minaQのつぶやき 네토미나

嫌韓(いやかん)ってホントはどうなの?

映画マタンゴは韓国が舞台?

 
 
 
 
正体不明のキノコがいっぱいの未知の島...
 
突然マッシュルームガーリックバターが食べたい
 
 
마  탕  고    魔 湯 児  マタンゴ
 
 
 
イメージ 4[スクリーンミーナ]  映画『マタンゴ』は、1963年8月11日に公開された日本特撮ホラー映画変身人間シリーズの番外編的作品。製作・配給は東宝イーストマン・カラー東宝スコープ。同時上映作品は『ハワイの若大将』である。
 
 
イメージ 1
 
 
イメージ 8ストーリーとかあらすじ: ある日、豪華なヨットで海に繰り出した7人の若い男女が遭難し、無人島に漂着した。
そこは、カビと不気味なキノコに覆われた孤島であった。唯一見つかった難破船には、少数の食料が残されていたものの生存者はおらず、「船員が日々消えていく」といった内容の日誌と「キノコを食べるな」という旨の警告が残っていた。
 
 
 
 
のんびりヨットに乗って海を旅していた人々 ...しかし、すぐに激しい嵐に会って遭難にあうようになります。
 
何とかしてからようやく到達した正体不明の無人島....
 
しかし、その島には、その種類さえ知ることができない巨大なキノコがたくさん生えていた。
 
こんなストーリーのニホン映画マタンゴ「마탕고 (영제 Attack of the Mushroom People」を覚えていらっしゃる方も多いと思います、韓国での公開は1964年でした
 
※マッシュルーム怪人の攻撃 ^^;
 
ストーリーは非常に単純です。 小説家、大学教授、起業家などの俗物またはフレークな男たちとも俗物的であるかの壁紙の花のように頭を下げてやる女性で構成された有限階級のメンバーたちがヨットに乗って太平洋に出て、不思議な嵐に会って遭難されます。 これらは、無人島に漂着するのはそこから核実験の放射能が生物に及ぼす影響を研究していたかのような海上研究所の残骸を発見しますね。
研究者と船員は跡もなく消えて、すべての部屋の鏡が割れており、床と壁は、正体不明のカビやコケに覆われています。
いったいどんなことがあったでしょうか? 主人公は研究所船に食料が保存されていないことを発見し、イライラ、お互いに内紛を起こして戦いますが、すぐに常時みぞが降るような気持ち悪く、湿気の多い島の片隅に無数に生えたキノコが食べられるだけでなく、非常に味があることを発見することになります。
ウヒャ;、この話がどのように進展するかについて詳しく説明が必要ないでしょないでしょう。
 
 
イメージ 2
 
 
やがて、7人が食料と女性を奪い合い対立する飢餓と不和の極限状態が訪れると共に、島の奥からは不気味な怪物が出没し始める。そして1人、また1人と禁断のキノコに手を出していく。
 
 
 遭難、孤立、クリーチャーの三拍子がまんべんなく揃っている名作古典ホラー"マタンゴ "
 
 
実際にあった避難民漂流~人肉食まで
 
この映画の題材が韓国戦争当時に実際にあった避難船難破遭難事件を題材にしていることはあまり知られていません。
1950年のある日、戦時下の逼迫した空気の中で韓国、モクポ(木浦)市から漁船に乗って海上を漂流していた避難民が辿り着いた島こそが、この惨劇の舞台となった名も知れない無人島だったのです。当時のニュース報道は残っていませんが、漂流した経緯は生還した乗員の証言からも明らかになっています。
 
 
1950年7月初旬に戦火を逃れ、漁船に乗り半島南部を目指した13人は途中嵐に遭い韓国西岸のある無人島に漂着しました、対岸とは指呼の距離でありながら難破した船での脱出はかなわず、その後3ヶ月間ものあいだ無人島での生活が始まります。 
 
※人数こそ違うが、漁船の船長や当時の知識人としての学校教授をはじめ避難行に同行した商売女性などが映画の配役に似ているという
 
 
漁場近くでの漁業の盛んな冬の季節だけあやしげに利用される"番小屋"を発見した避難民はそこで僅かな食糧を発見しました。
 
しかし食糧はすぐに底をつき飢えと苦しみの日々がはじまります、やがて禁断の食糧として最初に弱った若い女性が食糧となりました......
こうして最後まで生き残った4人は無事生還することが出来たのです。
 
当時北朝鮮の制圧下にあった韓半島では共和国政府による人民裁判が行なわれており、対岸に助けを呼ぶことも出来ず共食いまでした当時の人々の苦悩は計り知れないものがあります。
 
 
 
イメージ 3
イメージ 5
イメージ 6
 
驚くべきことです。  正体不明のキノコを食べてキノコ人間に変わるという奇抜な発想....   サブタイトルを見てください。 'キノコ人間たちの襲撃'ですか?文字通りキノコ人間になったら人を襲います。
 
粗いカルト映画としての評価にもかかわらず、オリジナルを見たら全くそのような映画ではなくて深刻でよく組まれた社会的に発言が多くのスリラーだと見ることが出来ます、そのような典型的な "これだから復元版を見なければ舌"主張に役立つ作品とすることができます。
題材となった遭難事件が韓国を舞台にした惨劇であることや人肉食風習などに変身願望まで備えた異色ホラーやエスエプ映画お探しの方、特に日本のエスエプ伝統に興味がある方には強くお勧めいたします。
 
 
※エフって発音が無いから SFゎエスエプって読むらしいです
 
 
徐々に "モンスター"がドアの後ろから歩いてくる起きヨドル人もの大の男女性が声をあげれこともできずモンスター入ってくるのを待っているツーの典型的な "昔ながらの"サスペンス描写のようなものを見ればすぐに眠気がアクセス方にはお勧めいたしません。
 
 
 食ってやる!  トマトに続いて、今ついにキノコまで.....
 
この映画は、まさに素晴らしいのは、まさにこのような発想と"孤立した状況での緊張感"をしっかりと表現したことにあります。
 
もちろん、特殊効果やアトラクションを重視する方にはかなり退屈になることもある映画だが....
 
 
この映画こう見えても歴代日本ホラー映画TOP10に選ばれる傑作ですよ...
ご存知の方は、みなさんもご存じの....とにかく面白い映画であることは明らかです^ ^
 
映画の最後の...未知の島で劇的に救出された一人の男が投げる一言大使は、 この映画がしようとする言葉をそのまま代弁してくれます。
 
 
(翻訳協力:ネト ミナ)
 
 


 
 
 
 
イメージ 7
 
 
 
 
 
イメージ 9マタンゴが自生する島は一面を霧に包まれており、歩けば1日もかからず島の反対側に行けるほどの広さしかない。潮や霧の影響から多くの船が島に引き寄せられて座礁するため、近海は「船の墓場」と形容されている。浜にはウミガメが産卵に来るが、鳥類は決して島に近づこうとしない。
 
※配役にはそれぞれ元となったモデルが存在し、ヨットのオーナーである金持ちのバカ息子はコクド堤義明、小心者の推理作家は大藪春彦、仲間を見捨ててヨットで逃げ出す船長は堀江謙一と、当時六本木で騒いでいた連中を酷い目に遭わせてやれと思いながら脚本担当の馬淵は本作を書き上げた。
 
 
 
 
 
 
今日はなんだかマッシュルームのガーリックソテーが食べたいですね。  あれは孤独のグルメで美味しそうだったから...  もうひとつはココ
 
 
 
イメージ 10