minaQのつぶやき 네토미나

嫌韓(いやかん)ってホントはどうなの?

韓国領海に中国の潜水艦がウヨウヨ

 
 
肩を持つのに "韓国領海には中国潜水艦"ウヨウヨ
離於島、我が家を出入りするように…
 
 
 
イメージ 1[明日のミーナ] 馬羅島西南に位置する蘇岩礁は、私たちの海洋科学基地が設置されていますよ。 私たちの領土であるであっても、昨年から中国の軍艦や潜水艦が自分の家のように出入りしていることがわかった。
 
イメージ 2蘇岩礁(そがんしょう) 蘇岩礁は、東シナ海沖合に存在する水面下4.6mに存在する暗礁。蘇岩礁は中国における呼称であり、韓国では、この暗礁を離於島波浪島と呼称している。英語名はソコトラ岩 である
韓国が領土を主張しているが上空は日本の防空識別区域(JADIZ:Japan Air Defense Identification Zone)に含まれているため航空機が飛ぶ場合にはニホンの許可が必要となっている。
 
 
 
イメージ 62012年3月。 某中国国家海洋局長は "蘇岩礁は、中国の管轄"と宣言しました。
中国海軍が流局長の発表後の昨年から蘇岩礁を常習的に侵入していることがわかった。
 JTBCが合同参謀本部から単独入手した蘇岩礁の作戦ゾーンへの侵入状況によると、中国海軍の侵入回数は、2011年13件から2012年には41件に増えました。
今年7月末までにすでに31回に達します。
 
潜水艦があっても近くに現れたのも二回もされます。
中国はここ数年で軍を動員した領土紛争に積極的に取り組んでいます。
インドとの国境地域紛争や南シナ海をめぐるフィリピンとの領土紛争が代表的です。
 
[ユヨウンオク/京畿大国際関係学科教授:(軍事的に米国の)脅威にさらされている中国があってもの軍事要衝地として活用するために、武力デモを行っているのです。
中国が昨年から離於島周辺無人監視体制を稼動したのに続き、毎週一回の割合で軍艦送りながら離於島領土紛争可視化することはないかという憂慮が出ます。
 
 
(翻訳:ネト ミナ)
 
 
 
 
 


 
これは歴史的に見ても韓国が水面下の暗礁を領土としているのが問題ですね。 こういう問題はこじれたほうが面白いのでよく調べてきました。
 
 
 
韓国側の主張
 
イメージ 3 排他的経済水域EEZ)は、 領海から、一般的に、200海里ポイントや、両国の水域が重なった場合、その中間点を基準として視する国際海洋法の裁判所 中間線の原則上であっても付近の海域は韓国管轄地域であるという主張である。 
 "一番上の地図でわかるように大韓民国馬羅島と中華人​​民共和国の桐タオは396km離れており、その中間地点は198kmポイントなので、馬羅島から149km離れたであっても周辺の海域は、当然韓国管轄地域となる。また、これまでこれといった施設が存在していなかったそこに、1990年を基点に韓国の海洋科学基地を設立し、昔から大韓民国側が実効的に管理していたことも、このような主張の正当性を強化させてくれる。最後に、歴史と物語についての見ての通り物語や民話などで過去から韓国の管轄区域という点が認知されてきたことなどが挙げられる。"
 
 
 中国側の主張
 
イメージ 4排他的経済水域EEZ)の境界画定は、中間線ではなく、 大陸棚を基準に決めることだと主張している。
つまり、 黄河と長江 (揚子江)川から流れてきた土砂が積もりながら形成された海底地形に沿ってEEZ境界線を引くということで、この主張に従ううとすると、東シナ海の3分の2が中国管轄EEZ編入される。
 
※ニホンの海上保安庁のフネが白地に青の3本線であることを意識して中国国家海洋局では同じく白地に青い4本線に塗り替えたことは記憶に新しい。
" 中華人 ​​民共和国の海岸線が長く、中国は韓国より人口がはるかに多いので、中間線を基準に機械的に分けることはできない。また、共同水域の中間線原則を適用するためには、両国の合意が必要だ最中境界画定このされていなかったので、管轄の合意された。最後に、過去の中国の地図であっても近隣海域が中国側海域で表記されたことがあり、韓国と同様に、周辺海域の管轄区認識が存在しまったことなどが挙げられる。 "
として、それぞれ挙げることができる。
原則的に、国際法上の最も重要な対立点は、一番上の中間線原則に関連した事項であり、残りは付加的な事項である。

 
イメージ 5
 
 
理屈がすごいでしょ"人口がはるかに多いので..."  これは一人当たりのGDPがニホンの1/10程度なので>>という意味ですからね。
 
 
 
 
 
 
 韓国の領海基点の管理ずさん
 
 
.
イメージ 7[ソウルミーナ]我が国領海基点の管理がずさんだという指摘が18日提起された。 領海基点23件中1件は、起点標が滅失されて4ヶ所は、フレーズが亡失した。 領海基点離島への全数調査と保全措置などの領海基点の管理に積極的に乗り出している日本政府とは対比されるという指摘だ。
 
領海基点は、管轄海域を設定するための基準点として、これを接続した領海基線をベースに、領海、接続水域、EEZ、大陸棚などが決定される。 領海基点は国の主権や管轄権を行使することができるすべての水域の範囲を決定する出発先人なわけだ。
民主党キム·チュンジン議員が最近、海洋水産部から受けとった"23の領海基点表滅失·毀損現況 "資料を分析し、この日公開したところによると、現在23の領海基点の浦項月ぶり甲1ヶ所の領海基点テーブルが滅失されたし、紅島、河伯も、ヨソド、射手も4カ所の領海基点の表は、フレーズが亡失した。
済州のある基点では12年台風に亡失された領海基点テーブルが9月13日頃になってようやく一歩遅れて回復されたことが明らかになった。
法律によると、領海基点無人島の保全·管理のために必要な場合、特別な管理計画を樹立·施行するようにしている。
また、2010年3月に確定された "無人島総合管理計画"は、毎年領海基点無人島点検計画を策定し、国土海洋部長官に提出し、実施し、その結果を領海基点無人島の管理台帳に記録·管理するようにしている。 海洋水産部傘下の国立海洋調査院は、領海基点テーブル損失·亡失かどうかについて毎年点検及び報告するようにしている。
しかし、これらのデータを調べた結果、領海無人島確認が毎年行われた領海基点は一つもなかったし、ほとんどの領海基点点検は、2年または3年に渡って行われた。
特に可居島、小国ホールも、古書、真直度、オチョンド6つの領海基点のチェックはわずか2回しか行われなかった。 真直度とオチョンドの場合、2010年以降、一回の検査でもなかったことが確認された。
これに対し、日本政府は、領海の範囲を設定起点となる約400の離島の保全措置を強化すると発表した。 すでに日本は、2009年EEZ基点にされている99個の島の保全措置を講じており、関係省庁が出て領海基点離島について全数調査で領海資源の保全を図っているのが実情である。
 
地名が多くってよくわかんないけど よくわかんないですね