minaQのつぶやき 네토미나

嫌韓(いやかん)ってホントはどうなの?

限界企業がわからない




限界企業についての質問があったので転載


イメージ 1
限界企業とは何ですか?
質問王 wlsdk5900  10.03.17 16:07

質問者の一言 良い回答をありがとうございました。^ ^

イメージ 2
livislife さんの回答
限界企業(限界企业、marginal firm):ある業界で最も効率の悪い企業。 一般的には賃金上昇をはじめ、経済環境の変化により、競争力を失ってもはや成長に困難を経験する企業を言います。







限界企業、金融危機の時よりも47%も急増

金利のせいで清算ない企業全体のうち15%を占める


イメージ 3
[マネーミーナ]3年連続で稼いだお金でローンの利子もカバーすることができない企業の数が世界的な 金融危機が真っ最中だった2009年より約47%も急増したことが分かった。
金利基調が継続され、限界企業の清算がなされずにいることによるとみられる。金融安定報告書によると、利子補償比率(営業利益/ 支払利息)が3年連続で100%未満の限界企業は、2009年末の2,019件から2012年末に2,965本46.8%も増えた。これにより、企業全体の限界企業が占める割合も10.2%から15%に上がった。
詳細的に2012年末現在、限界企業に分類された企業のうち、2002年から10年間、限界企業に分類されたことがある「慢性的な限界企業」の割合は76.1%にもなり、企業が不良の沼から脱出するのが困難であることが分かった。
このように限界企業が急増しているのは、2008年の金融危機以降、低金利基調が継続され、限界企業の清算が遅れたためだ。我が国の基準金利は、2008年9月の5.25%から2009年2月には、2%ま ​​で低下した後、2010年6月まで維持されてきた。以来、2011年6月までに3.25%に上昇したが再び低下し、現在では2.5%にとどまっている。
韓銀は、限界企業が増え続けたら、企業の設備投資が萎縮し、資源配分の効率性が低下し、最終的には家計所得の増加に否定的な影響を与える可能性があると指摘した。


高いリスク限界企業に貸したお金70兆ウォン...
限界企業の債務の82%」


イメージ 4
[ゴールドミーナ]金融機関で存続可能性の低い限界企業に貸したお金が85兆8000億ウォンに達し、このうち約82%、70兆ウォンは、慢性的であるか、資本蚕食状態にある企業に貸したお金という韓国銀行の集計結果が出た。踏み倒されかねないお金である。
韓銀は、限界企業の不渡り率が2倍 ​​に上がると、国内銀行のBIS自己資本比率は2.1%ポイント急落し、余波が侮れないと警告した。

イメージ 5
30日、韓銀が国会に提出した金融安定報告書の中で「限界企業の現状と潜在的なリスク」レポートを見ると、2009年末現在、2019個であった限界企業は、3年後の2012年末に2965社に増えた。韓銀によれば、3年連続で返済率が100%未満の企業を限界企業とみなす

限界企業の中には、中小企業が2428社で、大企業(537社)よりも4.5倍多かった。業種別では非製造業の限界企業の割合が2009年12.5%から2012年19.4%へと急増した。同じ期間の制限企業の割合が7.6%から9.8%に上がった製造業と比較すると、これは非常に悪くなった。
製造業では自動車を除いた造船と化学、鉄鋼などで限界企業の割合が増え、非製造業では建設、不動産、運輸業を中心に、限界企業の割合が拡大した。企業の業況が悪くなって、これらと取引した金融機関の財務の健全性に対する懸念も高くなった。
クスポージャー(取引規模)が大きいこともあるが、倒産寸前の高危険群にお金が集まっているのが大きな問題だった。昨年末基準限界企業のエクスポージャーは85兆8000億ウォン。このうち貸付債権(71兆1000億ウォン)が83%に達するが、支払保証の規模も11兆4000億ウォンで、少なくない水準だった。
社債等にも3兆3000億ウォンが縛られている。全エクスポージャーのうち、慢性限界企業、すなわち、過去にも限界企業に追い込まれたことがあって再び同じような状況に置かれた企業が借りたお金は66兆4000億ウォンと集計された。
資本蚕食状態の限界企業に追い込まれたお金も31兆1000億ウォンにもなった。慢性的な限界企業であると同時に、資本蚕食状態である限界企業には27兆5000億ウォンが払わされている。
金融機関別のエクスポージャーは、銀行圏が15兆6000億ウォン、非銀行金融機関が8兆2000億ウォン、その他の金融機関が3兆6000億ウォンなどだ。韓銀は、このような現状を考慮すると、限界企業の構造調整を先送りすることができないとした。韓銀は、「企業の構造調整に伴う不良債権の増加とBIS自己資本比率の低下などを懸念見通しのない企業への融資を猶予することは避けなければならない」とし「合併·買収(M&A)など、資本市場で行われる構造調整を促進するために、不良債権資産担保証券に関連する市場の育成にも力を入れるべきだ」と助言した


"構造調整の遅延により、経済成長の原動力制約" 

経済成長率高くなっても、家計·企業の財務改善ダメ


イメージ 6
[おかわりミーナ]韓銀は全面的なマクロ健全性の状況につきましては、「経済成長率が高まっているが、その影響は、家計と企業の財務の健全性の改善にまではつながらない」とし、「家計部門は、処分可能所得に対する負債比率が小幅上昇し、企業部門では、収益性が低下している」と説明した。金融システムについては、「銀行等金融機関の収益性や資産の健全性がやや悪化したが、資本適正性は良好である」とし、「金融市場は、米国の量的緩和縮小などにもかかわらず、価格の変動が低い水準を維持し、外国為替の健全性は、経常収支の黒字継続し、対外支払能力の向上などにより改善された」と判断した。

韓銀は今年の2月に現在の金融の安定指数(FSI)が4.66で、昨年8月以降、注意段階(8)を下回っており、すべての部門では、金融の安定状況が大きく改善される姿だと評価した。部門別では、家計(1.13)と企業(1.11)の金融不安の寄与度が相対的に大きかった。


(翻訳:ネト ミーナ)




限界企業とは
ローンの利子など、会社の財務的費用など照らして、企業が継続生き残るために必要な適正規模の利益を出しにくい企業を意味する。通常3年連続営業利益で利子を果たしていない会社をいう。




イメージ 7

借りた借金は必ず返しましょう





リテ・ラトバリタ・ウルス・アリアロス・バル・ネトミーナ 削除