また工事現場崩落、街路樹や歩道がすっかり消えた
驚きの韓国型施工、地下鉄駅まで100m 地下6階地上23階って
工事はどうなる?責任はどうなる?


▲あっち側の道路にあった歩道と街路樹や、むこう側の建物との間にあった路地が完全に無くなりました。

工事現場には人がなく、人命被害はなかったが、地下に埋設された都市ガス管から漏れていると見られるガスの臭いで近くの100m以内の地域に対する通行が制限されている。
警察と消防当局は、建築物が崩れ、地下都市ガス管を触れたことで、事故現場周辺に警察の兵力と消防士を配置、通行を制限している。
事故現場の周辺には、事故直後からガスの臭いで拡散され、危機感が高まっている。
オフィステルを新築中だった同工事現場は地下18mの掘り起こし工事を終えた後、地下6階建ての地下から鉄骨を組み、1階の高さまでの骨組工事が進められていた。
警察は前日の夜から降った大雨で地盤が弱くなっている状況で地下に設置されていた配管で爆発が起こり、枠組みが崩れ落ちたものと見て、正確な事故原因を調査している。



(翻訳:みそっち)
ものすごい大惨事ですが、死傷者はいないそうです、地下6階まである建物で今年4月から分譲されていました 完成予定は2016年だそうですから大急ぎで工事しないとね
さて写真だけではわかりにくいかもしれませんが、地下6階ってことは6階建ての建物がすっぽりはいる穴を掘ったわけです、この間傾いたアレがすっぽり入るようなのです。それが崩れちゃったのですね
道路まで逝っちゃってますから通行止めは深刻ですよね。
この工事再開についていくつかの意見も出ていました
①土留めをして工事を再開する、これは現実的に考えるとかなりの広範囲を掘り広げて土留めをして埋め戻すことになるので工事費と補償が莫大なものになるそうです。もちろん土砂に埋まった鉄骨関係は全部作り直しなのでこれまでにかかった費用は全部パーということですね
②そのまま埋めちゃう、分譲する部屋をみると単身者向けっぽいけど買い手がいるとは思えないしどうせ売れないのなら工事をやめちゃって会社も清算するのが楽でイイかも
③地下部分の工事をあきらめて工事を続行する、これは建物の規模が小さくなることなので収益の面からみてもがっかりする内容です。


공사현장 투모로우 540세대 工事現場 トモロー540世帯
분양문의:703-5100 分譲の問い合わせ 703-5100(電話)
60% 2ルーム ← これがウリ

細長いタイプとロフト付きのおしゃれなお部屋も(クリックするとさらに詳しいお知らせもあります)※たまに彼氏(彼女)がお泊りしていける部屋?

かなりおしゃれなロフト式?
いえいえ現状を優先するそうです