minaQのつぶやき 네토미나

嫌韓(いやかん)ってホントはどうなの?

2020年月、2030年火星いく



3年後月の国はアジアの角逐の場?

韓国、日本、インド、月探査競争2ラウンド
ちょっと待て、日本もインドもすでに月に行ってるぞ

イメージ 1[日曜ミーナ]2018年を基点にアジアの月探査競争が2ラウンドに突入する見通しだ。 2008年に無人月探査船'チャンドラヤーン1号'を打ち上げたインドは2018年'チャンドラヤーン2号'発射を計画中だ。 韓国も2018年に月に試験軌道船を送る。


イメージ 2

▲韓国は2018年に試験月軌道船を発射した後、2020年に月に軌道船と着陸船を同時に送る計画だ。 これらは、月環境を観測して資源を探索するなどの任務を遂行することになる。

○日、'ウズメ'プロジェクトの稼動 
日本は2007年に月軌道先人'かぐや'を発射した後、月探査で、特別な動きを見せなかったが、最近'ウズメ(UZUME)'プロジェクトを準備中であることが確認された。
18日、済州ラマダプラザ済州(チェジュ)ホテルで開かれた'月探査シンポジウム'で春山純一日本航空宇宙開発機構(JAXA)教授は、"2020年、2025年、2030年三回にわたって月面の洞窟や穴を探査する計画"とし、"2011年の福島原発事故以来、自然災害に対する警戒心がさらに強まり、月が人類の避難所になりうるかを研究しようとする"と明らかにした。

月面は氷点下150度から映像120度まで温度差が大きすぎて、放射線量も最大4.2Sv(シーベル)ほど強くて人が住めない。 春山教授は"洞窟や穴は温度が0度に保たれて宇宙放射線もほとんどないため、人間が居住することに適合することができる"と話した。

○インド、2018年'チャンドラヤーン2号'発射
インドは'チャンドラヤーン1号'を月に送って水と氷の存在を確認する成果を収めた。 特にインドは一度の試みで月軌道船の発射に成功し、いわゆる'ワン・ショットワンキル'の驚くべき力量を示し、注目された。 
マラパビチャインド宇宙研究機構(ISRO)副所長は"膨大な国土を観測するため、50年間低軌道衛星と静止軌道衛星の開発を継続してきた"、"ここで蓄積された技術と人的資源がチャンドラヤーンの成功に大きく貢献した"と話した。 
インド宇宙開発の強みの一つは米国、ロシアなど伝統宇宙強国に比べて経済性が優れているという点だ。 マラパ副所長は"宇宙開発に必要な大半の部品を国産化して、費用を抑えてきた"と話した。 
インドは2018年'チャンドラヤーン2号'を発射する計画だ。 チャンドラヤーン2号は月に25kgのローバーを置いた。 ローバーには車輪6個がついており、秒速1cmのスピードで月面を探査する。

○韓国、2020年軌道船、着陸船同時に発射 
月探査、後発ランナーである韓国は2018年に試験月軌道船を発射して、2020年には韓国型発射体に月の軌道船と着陸船を乗せて同時に打ち上げる計画だ。 現在構想中の軌道船と着陸船はそれぞれ550kgで海外探査船の半分程だ。 月面映像を確保して、月の宇宙放射線を測定し、資源を探査するなどの任務を遂行する。
崔杞爀(チェ・ギヒョク)韓国航空宇宙研究院の月探査研究団室長は"20年間人工衛星を開発し、宇宙先進国とほぼ同じ水準の技術力を蓄積しただけに、月探査に必要な技術の70∼80%は確保した状態"だとし、"来年から本格的に開発に着手する計画"と話した。
崔室長はまた、"まだ開発の経験がない深宇宙航法など一部技術は米航空宇宙局(NASA)と緊密に協力する計画"と付け加えた。


(翻訳:みそっち)



第2ラウンドとありますが、韓国にとっては”ロシア製”羅老号打ち上げが月探査の第1ラウンドだったようですね。

そういえばロケットの名前が”韓国型発射体2号KSLV-2”だもんね


イメージ 3

イメージ 4イメージ 5
◀75t級エンジン
2015年
韓国型発射体 
(KSLV-2、1.5t級 低軌道衛星発射体)
エンジン 試験設備 製作

試験発射体▶
2017年
国際協力通じて試験用
月軌道船開発

12月KSLV-2用
75t液体エンジン
発射体試験発射

※2017年の試験発射体とは、2020年に撃つ韓国型発射体でなく外国技術で作る別個の発射体で、やはり外国技術が投入される試験用軌道船をのせて発射されます。




我々の技術で…2020年月、2030年、火星いく

国家宇宙の上、中長期計画案確定
韓国型発射体2020年6月に打ち上げ
6ヵ月以内に月探査のために2回さらに撃ちこんで
"不可能"か
"できる"のか、見通しが分かれる

イメージ 6[月のミーナ]'2017年まで75tエンジンを独自開発し、性能を検証(試験発射している。 これを土台に2020年まで韓国型ロケット開発を終える。 同年月に探査船(軌道船、無人着陸船)を送って、以後、火星(2030年)と小惑星(2040年)の探査を開始する。'

この1月30日、羅老号打ち上げ成功後十ヶ月ぶりに'ポスト、羅老号'青写真が出た。 チェ・ムンギ未来創造科学部長官を委員長とする国家宇宙委員会は26日6回会議を開き、宇宙開発中長期計画と韓国型ロケット開発計画修正案、宇宙技術産業化戦略案を確定、発表した。
同日発表の核心は、韓国型発射体(KSLV-2)開発を当初計画より1年3ヵ月繰り上げることにしたのだ。 2011年に発表された中には2018年12月の試験発射体を撃った後、2020年10月と2021年9月本体の発射をすることになっている。 これを2017年12月試験体、2019年12月と2020年6月本体の発射で修正したのだ。 一緒に発表された宇宙産業の育成戦略などはいずれもこのような日程と重なっている。

政府は、韓国型ロケット開発を急ぐことにした理由を"世界の宇宙開発競争に先制的に対応するために"と明らかにした。 しかし、朴槿恵(パク・クンヘ)大統領の'早期月探査'公約が決定的な影響を与えたことが関係者らの共通した意見だ。
当初月の周りを回る軌道船は2023年、月着陸船は2025年打ち上げ予定だった。 しかし、朴大統領が"2020年までに月に太極旗が靡きにする"と約束し、日程が繰り上げられた。 これに先立ち、米航空宇宙局(NASA)等との協力を通じて2017年試験線を送って、2020年の韓国型発射体として探査船を打ち上げるという政策報告書が出ており、今回にそのまま計画に反映された。 

この過程で月探査船を積んで行く韓国型発射体を、当初の案より2~3年繰り上げて開発する案(2018~2019年)が有力視された。 しかし、今回は1年3ヵ月だけ短縮することで最終的に決定されたのだ。 これに対してパク・テハク韓国型発射体の開発事業団長は"技術的・予算的負担を減らすための選択"と話した。


韓国は、羅老号打ち上げの時1段エンジン(推力170t)を丸ごとロシアで買ってきた。 一方、韓国型発射体1段は75tエンジン4基を一つにまとめて(クラスターリング)直接作る計画だ。 しかし、韓国は現在75tエンジンやクラスターリング開発経験がない。 そのために燃焼試験などを数多く繰り返ししなければならないが、この期間を2~3年ずつ短縮することは大きな負担となる。
専門家らは"設備を大幅に増やし、同時に試験をすれば不可能ではない"と話す。 しかし、この場合数千億ウォンの追加予算が必要だ。 このために開発期間を少しだけ減らして開発陣の負担を減らし、追加予算を最小化(政府の発表基準1125億ウォン)したのだ。

問題は月探査は5年、韓国型ロケット開発は約1年だけ早めるてみると、ロケット開発を終えるやいなやすぐに月探査機をのせて撃たなければならない状況になったという点だ。 現在、計画どおりなら2020年7月以降6ヵ月以内に軌道・着陸船を全部発射しなければならない。 専門家らは"かなり挑戦的な目標"という反応だ。 韓国航空大学のチャン・ヨングン(航空宇宙機械工学)教授は"試験・認証にかかる時間を考えると不可能な計画"と言い切った。

一方、国家宇宙委員会に外部専門家として参加したKAISTタク・ミンジェ(航空宇宙工学)教授とパク・テハク開発事業団長は"十分可能だ"という立場だ。 "発射体と探査船を'ツートラック(two-track)'に開発するために時間を短縮できる"という説明だ。
建国(コングク)大学のイ・チャンジン(航空宇宙情報システム工学)教授も"羅老号の時は1段の発射体に問題が生じれば、韓国の研究陣が接近すらできなかったけど、韓国型発射機体はすぐ改正することができる"、"日程に合わせることができるだろう"と話した。


◇ ◇ ◇

というものなんですよね、”夏休みの宿題進行予定表”といわれる韓国型宇宙開発です

さて、工期を減らすことで経費削減も出来るという”韓国型工法”ですが、楽しみですね


イメージ 7