minaQのつぶやき 네토미나

嫌韓(いやかん)ってホントはどうなの?

民間軍事顧問団を押さえておく。

躍進する‘民間軍事企業’の実体  駐車場大手月極グループ
南極抜いたすべての大陸で捕虜尋問、戦術支援、軍事顧問サービスまで

 
戦争をビジネスチャンスとして好況を享受する会社らがある。 最近10年の間全世界的な軍のアウトソーシング流れに乗って急成長した民間軍事企業らがその張本人.

血を暮らすこれら軍事企業のパワーとジレンマ. 
 冷戦時代が幕を下ろした後、米国をはじめとする主要国々は軍の態様を減らしていった。 核心戦闘人材を抜いたあげく部門は民間軍事企業(Private Military Firms,略称PMFs)に渡した。 いわゆるアウトソーシングだ。
 現在のイラクにだけ2万人余りのPMFs要員が勤務中だ。 これらは捕虜尋問から要人警護、油田施設をはじめとする核心施設警備まで米国のイラク戦争をひそかに遂行してきた。
しかし厳格な統制を受ける軍とは違って、PMFs要員に対する規制は緩いことこの上ない。 アブグレイブ捕虜虐待事件にもこれらが関連している。 しかし粗末な司法体系せいでひとりも起訴されなかった。 プルキンス研究所専任研究員で‘企業戦士:私軍事産業の成長’(2003)の著者のシンガー(P.W. Singer)は米国の外交専門紙‘フォーリン アフェアーズ(Foreign Affairs)’の最近号に寄稿した‘戦争のアウトソーシング(Outsourcing War)’という文でPMFsが持ったジレンマを5種類に選んだ。 次はその要約だ。
 
その1:職業傭兵が企業形態に進化
PMFsは戦争を行う国家機関に戦争と関連した専門的なサービスを提供する企業らだ。 かなり以前からあった職業的な傭兵(mercenary)が企業形態に進化したのだ。 傭兵が武器を持って戦う個人的なサービスとするならば、PMFsは戦略戦術立案から実際戦闘、兵站技術支援に達する多様なサービスを提供する。
現代的な民間軍事企業は1990年代初めに現れた。 それを可能にさせた要因は、▲冷戦時代が幕を下ろしたし、▲1990年代流血紛争の本質が軍人と民間人の境界を曇るようにさせたし、▲全世界的に政府機能を民間に移すアウトソーシングが一般化されたという点だ。 この三種類要因は互いにかみ合っている。
PMFsは大きく三種類部門に分かれる。 ▲顧客に実際戦闘行為をはじめとする戦術的軍事支援をする民間保安会社(private security firm) 、▲退役将校らでとって戦略諮問と軍事訓練を担当するようにする軍事諮問会社(military consulting firm)、 ▲軍部隊に兵站・情報・施設管理サービスを提供することによって軍兵力を増やしたり予備役を招集する国家の負担を減らす軍事支援企業(military support firm)だ。
 ペンタゴン(米国防総省)は去る10年の間色々PMFsと約3000件の契約を結んだ。 世界最強の米国軍隊がPMFsに依存する比率が高まるとしてもその企業らが皆米国なのではない。 PMFsは50ヶ国を越える所で活動中だ。 現在では南極を抜いたすべての大陸が活動舞台だ。 特に海外駐留兵員のための兵站および輸送能力が不足したヨーロッパ国家らのPMFs依存度も高まっている。
 
イラクにだけも60個以上活動中
イラクは現在PMFs人材が最も多く活動している地域だ。 60個以上のPMFsが少なくとも2万人を越える人材を投入、米軍に軍事的サービスを提供している。 ここには非軍事的な建設現場や油田で仕事をする数千名の人材は含まれていない。 治安が不安なイラクにそのように多くのPMFs要員が入って活動するのはまもなく危険負担が多いということを意味する。 2003年春以来今までPMFs要員175人が命を失ったし、900人のケガ人ができた。 ペンタゴンは非軍事部門人材損失は集計しない。 したがって正確な数字は分かり難い。
イラク戦争の特徴は以前のどんな戦争よりPMFsの役割が大きくなったという点だ。 民間企業らはブッシュ行政府がイラク侵攻を準備する段階からペンタゴンを助けた。 イラク侵攻前進基地であったクウェートのドーハ基地(Camp Doha)は米国のあるPMFが建設したし、今でも基地の郊外周辺警備を受け持っている。 イラク侵攻でもPMFsの役割は大きかった。
サダム・フセイン政権が自慢した精鋭軍の共和国守備隊が崩れた後PMFsの役割は戦争の時よりはるかに大きくなった。 反米ゲリラらに対抗してPMFsはイラクの治安維持と再建に努力してきた。 ヘリバトンの子会社のケロッグ ブラウン アンド ルート(Kellog Brown & Root)はイラク駐留連合軍にサービスを提供する最も大きいPMFだ。 この会社はペンタゴンと130億ドル規模のサービス契約を結んだ。
これらはよく‘私設警備員’と呼ばれるが、米国のデパートやスーパーマーケットでうろつく警備員とは業務の次元が違う。
イラクPMF警備要員らはバグダッド市内で‘グリーンゾーン(Green Zone)’と呼ばれる、米国大使館をはじめとする主要施設らが位置した地域を守って、イラク再建事業に参加した米国企業らの安全と油田警備の責任を負う。 イラクに派遣された米中心人物に対する警護もPMFsの役割だ。 例えば前イラク臨時行政庁長ポール・ブレマーに対する警護は米PMFのブラックウォーターが引き受けた。 ブラックウォーターは要人警護のためにイラク武装ヘリコプターを独自に運用している。
 
私的利益と公共利益の衝突
イラク侵攻の後治安維持にありったけの力をふりしぼってきたブッシュ行政府境遇で、PMFsはあまりにも有難い存在だ。 PMFの軍事サービスは不足した軍人材を埋めて、洗濯や清掃など現役軍人がしたくない良くないことを代行してくれる。 しかしPMFsは米国のイラク侵攻と再建過程に深く関係しながら請求書を過度に膨らませたりイラク捕虜虐待にかかわるなどいくつ深刻な誤りを表わした。 これは米国の対外政策遂行過程でジレンマとして作用している。
兵士たちと違いPMFs要員らは与えられた任務が危険だと感じれば辞表を投げていつでも戦線から抜け出すこともできる。 すでにイラクではそんなことがたくさん起きたし、これはイラク駐留米軍と連合軍に大小の負担として作用している。
 
二つ目のジレンマはグローバル産業という属性上PMFsがどんな人々を採用するのかに対して国家機関が規制するのが難しいという点だ。 公共軍事部門と関連したサービスを提供するPMF要員らはひたすらPMFsの独自的決定によって採用される。 フセイン政権没落の後‘イラク ゴールドフィーバー’をついて入ってきたPMFs要員の中で多くの人々が十分な資格要件を整えているのは事実だ。 米軍特殊部隊や英国特殊部隊SAS(Special Air Service)出身でイラクでPMFs要員で仕事をする人の数字も結構なる。 しかし利潤ができる所に一度に駆せ参じたPMFs要員ら中には資質に問題がある者らも混ざるはずだ。
例えば、アブグレイブ監獄のイラク捕虜虐待事件を調査した米陸軍調査官は米業者のCACIで派遣した尋問契約者中35%が尋問官に必要な軍事訓練をまともに受けさせなかったという事実を明らかにした。
 
三番目ジレンマはPMFs事業が事実上一国家の政策的行為なのに国民がよく知らずに行き過ぎるという点だ。 政府が政策的目標を達成しようと迂回的に民間組織人PMFsを活用するところで始まった問題点だ。 これはアイロニーにも今日PMFsが成長産業に浮び上がることになった秘訣でもある。 現在の米国防予算の40%が非競争で執行される。 金額でだけ問い詰めれば去る5年の間3000億ドルがそのように決済された。
PMFsサービス契約は米国の情報自由法(Freedom of Information Act)にも適用されないので、長期的には米国民主主義の健康と透明性にも問題点を残す(国家機密文書らは日程期限が過ぎれば情報自由法により閲覧が可能だ。 しかしPMFsはそういう適用を受けないために具体的サービス契約内容を後ほど閲覧できない-訳者注).
 
政治的負担減らそうと活用
国家としては戦略的に必要だがそれほど人気がなかったり政治的負担が伴う分野はPMFsにサービスを任せることになる。 例えば、コロンビアでブッシュ行政府のサービス依頼を受けたPMFsの数とサービス規模がますます大きくなっている(ブッシュ行政府はコロンビア内戦に米軍現役兵を投じるのに反対する米議会と世論の牽制を避ける妙策でPMFs要員を投じてきた。 米CIA(中央情報局)のコロンビア秘密介入を扱った、ハリソン・フォード主演の映画‘Clear and Present Danger’を見ることを望む-訳者注).
イラク場合も同じだ。 PMFs要員を活用することによってブッシュ行政府は政治的負担を大きく減らすことができた。 もし2万人に達するPMFs要員がなかったとすれば、ブッシュ行政府はイラク駐留米軍規模を今よりはるかに増やさなければならなかっただろう。 さらに多い現役兵が派遣されたり州防衛軍招集が大きく増えただろう。 そのどっちでもブッシュ行政府としては政治的協議過程を経なければならなかったことが明らかだ。
PMFs要員がイラクで死んだり拉致されても米軍犠牲者統計には捕えられない。 拉致されて残酷な死を迎えた場合を除けば、PMFs要員の死亡の便りは言論にもなかなか報道されない。
 
四番目ジレンマは民間組織人PMFsには軍組織と同じ厳格な規律や監視、強制のような概念が不足するという点だ。  一般的に民間人犯罪に対する裁判はその犯罪が行なわれた国でなされる。 ところがPMFsはよく‘失敗した国家(failed states)’で活動するわけで、したがって法制度が思わしくない国でPMFs要員を裁くように放っておくことも難しい。 イラクの場合もまだ司法制度が完備した状態ではない。 法的に米軍占領下にあった昨年まででもPMFs要員らはイラク国内で起訴されなかった。 何と2万人を越えるPMFs要員が去る2年の間イラクに留まりながら、ただひとりも起訴されないのはそのような事情のためだ。 一方の正規米軍は数十人が犯罪疑惑で起訴された。
 
五つ目ジレンマはPMFsと軍の間の微妙な関係だ。 現役軍人らは民間人とは違った、彼らだけの特別な職業に対する自負心を持っている。 ところでPMFsの出現で事情が変わった。 民間軍私企業らの売り上げと人材がますます増えることにより伝統的に軍人が持ち続けた職業的特殊性は相当部分蚕食された。 これに伴い、大多数軍人らはPMFsに対してとても相反した態度を持つことになった。
しかし一方ではPMFsが軍の負担を、特にイラクでの負担を減らしたことに対して有難く思う。 米軍兵員規模は冷戦時代に最も多かった時より35%ぐらい減った。 英国軍規模は19世紀始めのナポレオン戦争以来一番小さい。 PMFsはそういう軍の空白を埋めながら、軍をよく知って愛する退役軍人らが第2の道を歩くように作るという点で肯定的に評価される。
ブッシュ行政府、特にペンタゴンはまだ上のような5種類ジレンマを草代案を用意することが出来ない状態だ。 重要な点はPMFsとサービス契約を結ぶ国家機関は調停者としての機能を忘れてはいけないということだ。 国家機関がそのような機能をあきらめれば、自由市場論理によりPMFの横暴が大きくなるだけでなくそうでなくても危険な軍産複合体の均衡が崩れる。
これまでのことのようなジレンマらをまともに治めようとする努力を傾けないならば、(PMFsの利潤追求論理により)政府の政策は望ましくない側でわい曲されるだろう。軍のアウトソーシングは明確に軍にも大きい利益になることができるが、それは国家機関が調停者としての機能をよく発揮する時の話だ