minaQのつぶやき 네토미나

嫌韓(いやかん)ってホントはどうなの?

建大肺炎 50人に



建大肺炎、患者50人に…"究明に、数ヵ月かかることも"

疾病管理本部"重症も低い病気推定…建物の閉鎖後に発生減少"

イメージ 1[さらりとしたミーナ]建国大学で発生した原因不明の呼吸器疾患患者が2日基準50人に増えた。 また、このうち30人余りに対して進行中の真菌培養検査は長くは数ヵ月がかかる見通しだ。

疾病管理本部は同日午後、政府ソウル庁舎でブリーフィングを行い、"今まで76件の申告を受け付け、このうち50人は胸部放射線像で肺炎の症状が確認された"、"疑いのある患者に分類して7つの医療期間に分散隔離して治療中"と明らかにした。

疑いの患者は先月8日以降に動物生命科学学科の建物を訪問したことがあり、37.5℃以上の発熱とともに、肺炎疑いの所見がある場合だ。

ヤン・ビョングク疾病管理本部長は"入院中の疑い患者50人は'急性非定型肺炎'の症状を見せている"、"このうち19人は好転している"と明らかにした。
疑い患者のうち、48人は入院初期の発熱症状を見せたが、46人からは消えて2人だけが発熱を見せている状況だ。 ヤン本部長は"比較的軽く経過が進行しているもので見ると、重症度が低い病気と推定される"と説明した。
ただ、肺CTで生じた一部の異常所見については肺組織採取を通して、厳しく確認中だ。

疑いがある患者の最初の症状発生日は先月19日から、先月25日~27日の間、全体の58%の29人が集中的に発生した。 また、50人すべてに該当建物3~7階の常時勤務者に、建物の閉鎖後の新たな患者発生は減少した状態だ。

ヤン本部長はこれを根拠に"実験室環境を通じて汚染源に共通的に露出されて集団発生したものと推定している"、"疑いがもたれる患者と同居している87人のうち、発熱や呼吸器症状を示すケースは、現在までにない"と明らかにした。

防疫当局は、疑いのある患者のうち、90%の45人に対して、細菌7種とウイルス9種に対する遺伝子や抗体検査を進めており、3週間後にレジオネラ・ブルセラ・Q熱に対する2次抗体検査を実施する予定だ。
これらのうち4人の患者からは風邪のウイルスの一種であるライノウイルスの陽性が確認されたが、今回の呼吸器疾患とは関連性は低いというのが当局の説明だ。

疾病管理本部側は"現在30人余りの疑われる患者に対する真菌培養検査を行っている"とし、"真菌の種類によって数ヵ月がかかることもある"と明らかにした。
また、先月28日から採取した建物の内部環境検体についての検査結果が出るのには、およそ2週間かかるだろうと予想される。
当局は現在、業務職員や他の単科大学生など1664人を相手に能動監視も並行している。 先月30日964人、31日1472人でますます増加している傾向だ。
先月25日、該当建物で採用試験を受けたSKグループの受験者527人の場合、現在まで症状発現など特異な事例はないことが分かった。


(翻訳:みそっち)



増えてますね、建国大学は修能試験の会場になるんですよ、(場所は動物生命科学学科とちょっと離れているけどね)

患者が良くなったとか退院したっていうハナシがありませんから純粋に増えているってことでしょ、原因菌がわかっていないから潜伏期間もわからないですよ
問題なのは、監視対象になっている大学生なんかが歩き回っちゃうところです。自家隔離っていうことが韓国人には理解できない人が多いですからね


◆ ◆ ◆


よくわからない”韓国型隔離行動”

ある隔離者の告白"ばれることを恐れてマスクもせずに歩き回った"
"二日に一度外出・疑われるから、マスクもしていない"


イメージ 1[ソウルミーナ]"家の近くのコンビニエンスストアや大型マートも通いました。 息が詰まるので家の周辺の散歩もしました。 もしも周辺で自家隔離者ということを気付かれることを懸念し、マスクもしていませんでした。"

メルス(中東呼吸器症候群)感染が疑われ自家隔離状態にあったが、13日に解除されたA(30代)氏は17日、ソウル新聞とのインタビューで"隔離期間中にも二日に一度の割合で外出をした"と打ち明けた。

A氏が区役所から自家隔離通知書が入った封筒を受けた時、封筒の中にはA4用紙一枚が入っていた。 疾病管理本部が作られた生活規則だった。 しかし、彼は社会との突然の隔離を受け入れる準備が全然できていなかった。 メルスの確定判定者と同一の空間にいたという理由だけで世の中と2週間の間離れて生きなければならないということ自体が納得が行かないとした。

隔離への通報とともに彼は臨時職の雇用を失った。 最初は怒りと腹がたったが、次第に生計に対する恐怖が押し寄せた。 彼は家の外で歩き回るのは、ほかの人々も同じようだと伝えた。 "自分の家の付近なら誰でも外に出て來てるようです。 今回、私のように家に隔離された知人に電話をしたらその人も勝手に家の内外を出入りしていたと言うんですよ。"

隔離指針を違反したことを明らかにしながらもA氏は堂々としていた。 仕方がなかったのが理由だ。 "人が食べては生きなければならないじゃないですか。 強制的に隔離され、家の中だけに閉じ込められていると考えてみてください。 もどかしくて狂いそうなのにどうしますか。 さらに、コメと水を買わなければならない、おかずも買わなければならないのに…。"  赤十字からコメとツナ缶が無料で届くのに...

隔離措置を違反するしかない状況はもしかしたら既に作られていたかどうかもしれない。 区役所の隔離者点呼電話も形式に過ぎなかった。 A氏は隔離から三日目には毎日決まった時間に事務的にかかってくる確認電話にすぐに慣れたとした。 "電話が朝8時ごろ一度来て、午後3時ごろ一度来て、夕方に一度…それが一定の時間があったんですね。 その時間にだけ家にいたらいいのだから。"

少しずつ出たことはしても主に家に滞在しているため、最近の流行しているスマートフォン'配達アプリ'が最も好んで訪れる生活手段になったという。 多くの食事をスマートフォンの食べ物注文で済ました。 "配達員が来ても私が隔離者であることを知るわけがないじゃないですか。 そのまま、さり気無く挨拶して食べ物を受けとるんです。 これも接触なら接触ですか。"

隔離が解除された後、彼の恐怖はむしろ大きくなった。 2週間の不在が自家隔離のためだということを周囲の人々が知るようになると露骨的に自分を避けることという点のためだった。 また、他の不安感もある。 "最大の潜伏期が2週間といって安心したらそれでもないようですね。 その期間を越えて確認された人がずっと現れているので私も壮語できないものではないでしょうか。"

彼は"自家隔離者こそメルス事態が終わるのを最も望む者らだろう"とし、"当局で統制を行うことも重要だが、隔離生活をサポートすることにもちょっと気を使わなければならない"と話した。 そうでなければ生活規則を守ることがもっと大変だろうという話だ。


◆ ◆ ◆


そういえばMERSのとき自家隔離のひとに生活必需品を支給していました、今回はまだそこまでしていないようですが、感染が拡大すれば”支援物資”や体育館避難所なんてことが繰り返されるかもしれませんね♡


イメージ 2