minaQのつぶやき 네토미나

嫌韓(いやかん)ってホントはどうなの?

日本出版市場では”嫌中反韓”、韓国では廃刊ばかり

 
 
 
 
 
深刻な韓国人の文字離れ 週刊誌など5万部がせいぜい
 
嫌韓記事で部数を増やすニホンの週刊誌、文字離れがすすむ韓国
朝日新聞の功罪で潤うニホンの雑誌業界、あとは朝日新聞の謝罪だけ
 
 

イメージ 1[ポストミーナ]韓国では大きな教保文庫に対応する日本の代表書店である東京あるのが三省堂書店1階。 この書店で一番目立つレジ前の展示コーナーには、刺激的な帯を巻いた本が並んで展示されている。  「まだその国と付き​​合ってますか」「その国から学ぶこととは一つもない」「なぜ、その民族はそんなに自己中心的なのか」については見るまでもなく、韓国を露骨に非難している本である。

最近、日本出版市場では”嫌中反韓(中国を嫌悪して韓国に反対する)書籍が新たな大勢となった。 しかし、これに対する反省の声も少しずつ出たり開始した日本<朝日新聞>が11日伝えた。 朝鮮日報新聞築地支社のこと
2005年に出た「マンガ嫌韓流」が100万部の売り上げを誇るなど、以前にも「嫌中反韓」を煽る書籍がなかったわけではない。 しかし、2010年に始まった、尖閣諸島(中国名·釣魚島)をめぐる中 - 日対立と2012年8月、李明博大統領の独島訪問は嫌半ばした関連書籍が日本の出版界では一つのジャンルとして定着する分水嶺となった。
今年に入ってからも、<呆韓論(情けない韓国論)>、<嘘だらけの日韓近現代史」など3冊の嫌韓関連書籍は新書·ノンフィクションの部分ベストセラー10位以内に入った。 特に<時事通信>ソウル特派員出身である室谷克実が書いた<呆韓論>は、すでに20万部以上売れ、7週連続でトップ10圏を維持している。
※2012年の韓国のベストセラーはあのヘミン僧侶の”はじめてみえるもの”で部数は公称21000部(韓国では発行部数を公表するのはより売るためであり税金対策的には秘密にすることが多い)
 
週刊誌の韓国·中国叩きは露骨だ。  2013年の1年間出てきた<週刊文春> 49巻の中で、「中国」「韓国」「尖閣」「慰安婦」などの大きなタイトルに選ばれたのは、48巻、<週刊新潮>は37冊にもなった。  「日本の週刊誌は嫌韓の記事がなければ雑誌を作ることができない」という言葉が単なる冗談ではないわけだ。
週刊文春 文藝春秋社 698,834部 (算定期間に発売された1号あたりの平均印刷部数)、韓国内のプレビュー総合紙の発行部数は最大が5万部レベルである。 主要メディア発行の雑誌もだいたい2〜3万部レベルだ

日本のマスコミはこれについて「嫌韓コンテンツが商売になるからだ」と説明する。  30代の週刊誌記者は<朝日新聞>のインタビューで、「(嫌韓関連の記事は)もてはやされていますのでやめられない」と述べた。 すでに公開された国際ニュースを刺激的に加工してお届けするものであり、記事を書くことも容易で、国内の政治家のスキャンダルのニュースとは異なり、訴訟のリスクが低いという点も嫌韓ブームを煽っている。
反省の動きも微弱だが発芽している。 これまで韓国叩きに夢中になってきた<シューカンゲンダイ>は先月末、「嫌韓に酔ったシラムは本当に武器を手にか」と反省を促した。 大石裕慶應義塾大学教授は、「マスコミが韓 - 日、中 - 日が対立している様子が報道して、日常的な交流に関連するニュースは社長させてしまうことも一つの原因である。 メディアの報道全体を検証してみる必要がある」と述べた。
 
※文化体育観光部の”2011国民読書実態調査”は、大人の一般的な書籍の読書率は66.8%だ、 過去1年間に一冊以上の本を読んだ人の割合が、10人中7人にも満たないという意味だ。  1994年86.8%に比べて20%ポイント落ちた数値だ。
 
 
(翻訳:2ちゃん番長)
 


 
文字離れが進んでいるも何も、韓国では高校生の半数は配達される新聞に書いてある内容が理解できていないとか、新聞に書かれた内容を他人に伝えられるかという設問には8割がムリと答えるなど>>>ってことですから。
とにかくむずかしいことはワカンナイけどみんなと同じ意見でイイヤっていうことなんですね、 これは漢字が読めないからっていうこととは別でハングルで書かれている文字の意味がワカラナイということですよ、韓国全体で発行される週刊誌の総部数は毎週98万部程度と言いますから、週刊文春と週刊大衆を足したくらいだということです、とは言っても週刊誌の数は30個近くありますからまるで同人誌程度の発行部数だということです。
週刊文春と週刊大衆を足したくらい、人口比でみるとニホンの1/5程度という規模はいうまでもなく矮小な市場ですね。
 
とにかく文字離れだけは先進国なんですよ、電子ブックとか?? そんなのちっとも需要がないみたいですね
 
イメージ 2
 
사회과학, 아동, 만화, 기술과학, 철학  社会科学、子供、漫画、技術、科学、哲学
 
 
 
 
 
 
 
どーでもいいしさむいし
ここ↓おもしろかったらくりっくしてね