minaQのつぶやき 네토미나

嫌韓(いやかん)ってホントはどうなの?

オキシ事態にクエン酸、酢、などの売り上げの急増



オキシ事態に化学洗剤不信、'塩、ベーキングパウダー'うようよ


加湿器殺菌剤に化学洗剤じゃなく天然製品に注目
ベーキングパウダー、クエン酸、酢、塩化カルシウムなどの売り上げの急増現象
天然加湿器にも注目、細菌撲滅はベーキングソーダ


 
イメージ 1[ソウルミーナ]4歳の息子を育てる会社員のハン某(37)氏は先週の週末にイメージ 2家周辺の大型マートに行ってベーキングソーダを3kgの購買した。 最近、加湿器殺菌剤事件で合成化学洗剤に対する不安感が聞いたからだ。
ハン氏は"これまでオキシの'イージーオフ バン'を熱心に使ってきたが、私がどれほど有害な物品を使ったのか気がして、気持ちが悪かった"、"今回の機会をきっかけに、子供にもよい天然の製品を使って見ようとベーキングソーダを購入した"と話した。


最近、加湿器殺菌剤事件で合成化学洗剤に対する不安感が高まっている。 これにエコㆍ天然洗剤、除湿剤に目を向けている消費者が増えている。

イメージ 3オンラインショッピングモールGマーケットが先月18日から3週間(4月18日~5月6日)関連製品の売上を集計した結果、ベーキングソーダクエン酸の前年対比売上が21%増加したことが分かった。 は101%、も95%も増加した。

◀天然空気清浄機トンストは36%、優れた除湿能力を持っている塩化カルシウムも43%増えた。 小麦粉の売り上げも44%増えた。
 ※炭のことらしい


イーマートでも同期間、ベーキングソーダの売り上げは前月同期比31%、酢の販売量は14%増えた。

 
Gマーケットの関係者は"エコトレンドに様々な問題が結合され、毎日使う洗剤でも天然製品について関心が高まっている"、"天然材料を利用して掃除、洗濯などをしつつ、環境と健康を大事にする顧客たちが地道に増加する傾向"と話した。




◇ベーキングソーダ細菌撲滅に殺菌まで..塩化カルシウムは天然'水を飲むカバ'

天然製品をどのように活用すべきかについて知りたいことも増えている。 最近、科学、リビング関連チャンネルでは、天然の素材で掃除する方法を教えてくれるプログラムが、連続で放映されるほどだ。

パンを作る時に使用するベーキングソーダは万能洗剤だ。 果物の表面についた農薬を消すのに活用することもあり、加湿器水桶の中にベーキングソーダと水を入れた後、タオルなどで拭くと簡単に加湿器のカビなどを除去することができる。 
スチーム家電製品の場合にはベーキングソーダの代わりに水とクエン酸1~3gを入れて、電源を入れてスチームを数分間噴射した後、電源を切って桶を洗い流すとよい。


布巾はベーキングソーダと酢を2~3滴まで入れて茹でるとと細菌撲滅に効果がある。 使わない靴下にベーキングソーダを2つ入れておけば、脱臭剤として活用可能だ。 


洗濯物をゆすぐ段階でクエン酸と酢を入れてあげたら、繊維柔軟剤の効果を見ることができる。 水500gとクエン酸ティースプーン1杯を入れたらちょうど洗濯最初からクエン酸を入れることで脱色ㆍ変色などが生じかねないので、必ず繊維柔軟剤投入の段階に別に入れてくれなければならない。

洗濯槽の掃除洗剤はクエン酸、ベーキングソーダ、炭酸ソーダを解決される。 炭酸ソーダ紙コップ2カップ、ベーキングソーダグラス半カップクエン酸グラス半カップを混ぜて作った天然洗剤を入れて洗濯機を10分間泡立てた後、2~3時間おくときれいになる。
小麦粉と水、酢を2:1:1の割合で混ぜて荒塩を添加すると天然台所用洗剤として使用可能である。 

夏場の湿気が心配なら、天然'水を飲むのカバ'だった塩化カルシウムを活用してみるのも方法だ。 器に塩化カリウム200gを入れてその上を韓紙又は不織布に伏せると、完成である。 炭は微細な穴を通じて湿気を吸収、空気を浄化して乾燥した日には湿気を外に放出するために天然加湿器に立派だ。


(翻訳:みそっち)



このあいだこんなカキコをしました

”そんなことがあってニュースとかで『洗剤は計って入れましょう』なんてやっちゃうと今度は『洗剤なんか入れない、水だけでキレイになる』みたいな正反対の意見が出てきて、すぐそれを信じちゃうのも出てきます。”


この『水だけでキレイになる』と言い出す人は、『我々の先祖は白い衣装を川で洗濯していた、もちろん洗剤等のなかった時代だ』なんてことをでかい声で主張するわけです。現実を否定して過去を美化するという習性を身につけるとこうなるらしい


っというわけでしてね、”韓国型過剰信仰”のようなものなんですよ、悪玉とされたのは加湿器の水にいれる殺菌剤でした、原液をドバドバ入れちゃう韓国人が原因なのにこれがきっかけで洗剤関連の売り上げが20%減だそうです。


イメージ 6それよりも驚くのが、塩、ベーキングパウダー、クエン酸。酢などの売り上げが急増してるってところです。まるで朝鮮日報の”暮らしの知恵袋”がそのまま再現されているのです





こんなの
 
イメージ 6リビングポイント  

序文:朝鮮日報に短く出てくる生活の知識の記述。

大韓民国の建国以来、最初の新聞イラストレーターであり、 朝鮮日報絵柄員だったギムドウォン画伯(78)がずっと連載してきている。
 

イメージ 7[ソウルミーナ] キム画伯は大韓民国で最初に新聞のアートワークの概念を導入したことで有 ​​名であり、このおかげで、現職時代に美術担当局長待遇まで上昇した。  94年定年を迎えて退職し、98年まで契約社員として勤務しており、今もフリーランスイラストレーターとして会社に残って着実にアートワークを寄稿している。 朝鮮日報以外の新聞には、イラストを寄稿していないことにされた。
一日に約10カット程度を吐き出す訂正さを誇るれる。 政治的指向に関係なく、漫画一カットがどの記事を意味するか、その信憑性に驚くことが多い。

とにかく新聞記事(?)ので、ニュースだけでなく、インターネットにも上がってきているが、これは、ネットユーザーの "こういうものを記事と上げるのは記者もかんたんだろう"と誤解を受けている。
 
たまに実際に使うには無理な情報が上がってくるが、過度に当然の情報が上がったり時々私たちの想像を壊してしまうとんでもない文とかミスのために見る人にとって笑顔にする。
 
よく使う素材は、大根おろし、トマト、透明なマニキュア、下痢、酢など。
 
マンネリと認知度が高くなり、 パロディも多くなった。 いわゆる "誰が得した気に"レベルの認知度ではあるが、とにかく日本でもそのリビングポイントネタを知っている人がごく少数いる。   ← 今ココ

朝鮮日報の日本語版のウェブページにもあり、その日本語版のWebページにもリビングポイントが出てくる侯考えてみると.... ちなみに日本語版朝鮮日報のウェブページからのリビングのポイントは、"くらしの知恵袋"という名前になっている。
 
 花瓶の水がぬるぬるするときは

10ウォン玉を2~3個入れておけば良い
 
 
イメージ 9
 
 
 
足のツメが臭うときは

手入れの時に酢をつけると良い
 
 
イメージ 10
 

 
クルマの窓ガラスの油膜を取る方法
 
飲み残したビールを使って吹けば油膜はきれいになる
イメージ 11
 
 
加湿器のにおいが気になる時は
   
小さじいっぱいの酢を加湿器に加えることでさわやかな香りがする (レモン汁?)
 
 
イメージ 2

どうやら酢のようです
 
 
トイレのにおいが気になる時は
    
台所の残ったお酒をかけることでごまかすことができる (使わない男性用コロン)
 
 
イメージ 11
そのへんが臭うってことはパパが原因?

 
 

急におしぼりがひつようになったら
   
固く絞ったぞうきんを電子レンジで30秒ほどあたためると熱いおしぼりになる
※ニホン語版でもぞうきんである 

 
イメージ 12
                          ↑ぞうきんらしい
 
 
 
キムチが酸っぱくなった時は②
   
卵のカラを入れるとマイルドな味になる (キムチ冷蔵庫編)
 
イメージ 13

 
照明器具の傘をそうじをする コツは
 
ほこりに浸かってしまい、よく磨かれてない照明器具ばかりの部分はちり紙で覆ってその上住居用洗剤スプレーにまいた後、20待てばほこりがふわりと浮かび上がる。
 
 
 
イメージ 14


 
食べかけのりんごの良いつかいみち
  
たばこのにおいが気になるクルマのなかに放置しておくと脱臭効果がある
 
 
イメージ 15

食べちゃえよと思う
 

あせもなワキの手入れ
   
ヘチマの汁を水でうすめて塗るとすべすべした肌になれる
 
 
イメージ 16
 
 
ナベでお湯をわかすときは
   
おたまをいっしょにゆでると急なふきこぼれがなくなる
 
 
イメージ 17
 

トイレの臭いが気になる時は

備え付けのふたを閉めておくと良い
 
イメージ 12
 
 


テーブルクロスに紅茶をこぼしてしまったら
   
そなえつけのレモンをふりかけるとシミをけすことができる
 
 
イメージ 3
 
 
 
コチュジャンの乾燥やカビをふせぐには
    
コチュジャンのうえに湿気た海苔を敷いておくとカビるのを防ぐ効果がある
 
 
イメージ 8

韓国のりのほうが危険だと思うよ
 
 
 
上手に寝タバコをするコツは
    
飲みかけのポットを置いておくと急な消火に役に立つ (消したほうがイイとおもう)
 
イメージ 9
 
 
 
 
 
 
玉ネギの上手な保管方法
   
読み終えた新聞紙でひとつずつくるんでおけば変質するのを防ぐことができる
朝鮮日報の正しい使い道?)
 
イメージ 10
 
 
 
この項はたまに連載します。ホントカ?



おまけ

朝鮮時代の洗濯の風景、こんなところでも洗濯してるの?

イメージ 4

イメージ 5


これね、景福宮の光化門ですよ、ニホン統治時代に移築されたところなんですが、現在の場所から東に100mくらいのところです、橋の下でやっているのはお洗濯なんです。この川は清渓川の上流にあたるところで、現在は暗渠になっていますが、当時の朝鮮婦人はどこでも構わずお洗濯に励んでいたのです。(この下流にも見慣れた洗濯場がある)


イメージ 13






イメージ 7






イメージ 8