「2019年上半期新入社員就職成功率現況」
今年上半期の韓国では大卒新入求職者10人のうち6人以上が就職に失敗したことが伝えられている。
就職ポータルジョブコリアとアルバモンが大卒新入社員求職者2006人を対象に実施した「2019年上半期新入社員就職成功率現況」によると、回答者のうち37.7%だけが、今年上半期の最終合格通知を受けたことが確認された。一方、62.3%は就職市場で苦杯を飲んだのだ、という。
出身学校別にみると、ソウル・京畿地域大学出身が41.3%で、地方大学の33.8%に比べて7.5%p高い現れ、まだ大きな差が存在していることが明らかになった。
今回の調査結果の最終合格通知を受けた就職準備生のうち「満足している」と答えたのはこれらうち34.2%に過ぎなかったし、30.0%は「満足ではないが、出勤しているか、または出勤する予定」と答えた。また、35.8%は「他の企業に求職活動を続けていることが分かった。
就職した会社に対する満足度でみると、大企業の合格者が58.7%と最も高く、公企業(51.7%)、外資系企業(41.7%)、中堅企業(33.3%)の順だった。一方、中小企業入社者の場合は、27.9%で最も低かった。
これ就業準備生たちが、大企業と公企業の高年俸と安定性のために好ましいとしながら中小企業の忌避現象が相変わらずを証明している。
一方、就職に成功した回答者を対象にした「求職活動をしてから最初の入社合格通知をいつ受けたか」という質問には、1ヶ月〜3ヶ月未満が32.6%で最も多く、次の3ヶ月〜6ヶ月未満(21.8%)、6ヶ月〜1年未満(18.1%)、1月未満(15.7%)、1年〜2年未満(7.7%)などの順だったという。
(ソウル/みそっち)
———————————————————————————————————
っということで、そいじゃ巷で知られる就職率60%っていうのは何かというとウソだということになりますよね。
中央日報が最近4年間(2014~2017年)で韓国教育開発院が実施した高等教育機関の就職統計調査資料を分析した結果、4年制一般大学の平均就職率は4年間で64.5%から62.6%に下がった。2011年以降で最も低い数値だ。
なんでウソをつくのかというと、韓国は恐ろしい勢いで少子化が進んでいます。
もうすでに高校卒業者数と大学の新入定員の逆転が始まっているのです。
政府は大学を整理するために財政支援制限という手段で、就職率などの下位の学校への補助金減額や奨学金を借りにくくさせるなどしています。
つまり減らそうとしているわけですね。そいで、大学側は学校閉鎖だけは困るから就職率でウソをつくのです。
1000人の学生がいて。300人ぐらいが大学院や兵役に行くことにして就職を延期したことにします。500人ぐらいは就職を希望しなかったことにして "就職浪人生” のことを ”就職準備生” と呼ぶのですね。全世界でもそういう分類があるのは韓国だけです。そうやって就職内定者が200人ってことです。
※それさえも1年以内に7割がやめちゃうんだけどね
凄惨な愚民化教育の韓国㉑
大卒者 4年間通った学校の校名を漢字で書ける?
卒業生が4年間通った大学の校名を漢字で書けない65.6%
自分の専攻学科を書けなかったケースは、75.4%に達して
[ソウルミーナ]4年制大学卒業生10人のうち6〜7人が親の名前を漢字で書けないという研究結果が出た。
この調査では、14.5%は自分の名前を漢字で書けなかったし、65.3%は父親の名前を、75.4%は、母親の名前を漢字で正しく書くことができなかった。
卒業生が4年間通った学校の校名を漢字で書けなかった場合は65.6%、自分の専攻学科を書けなかったケースは、75.4%に達した。
両親様の名前を漢字で書くのは、いつか必ず来るお別れの時の届け出に必ず必要だ。
自身の卒業した大学や学部さえも漢字で書けないというのは驚くしかない。
[ソウルミーナ]大学生10人のうち2人は、自分の名前を漢字で書けないことがわかった。親の名前を漢字で書けない学生は10人のうち8人と集計された。
成均館大学が最近、新入生380人を対象に、漢字能力を調査した結果、回答者の20%が自分の名前を漢字で書けなかった。親の名前を書けない学生は80%だった。
成均館大学イミョンハク漢文
教育学部教授は、漢字を使用していないインターネット世代であることを勘案しても、学生の都合ない漢字の実力に驚きました。
2004年、
ソウル大学が実施した漢字語の実力評価でも受験者の60%が100点満点で50点程度でした。
親の半数 48%が子供の名前を漢字で ムリムリ
[ソウルミーナ]ソウルに住む成人の半分が子供の名前を漢字で書けないことが分かった。韓国では子供の出生届に漢字を書く欄があるので必ず書いたハズだが、書けないと回答したという。
氏名:出生者の名前に使用する漢字は、最高裁判所規則で定める範囲内の(人名用漢字)に 名前は5文字(姓なし)を超えてはいけません。
成均館漢文教育学イミョンハク教授が最近、子供を持つ30〜80代のソウル在住の男女427人に会って調査をした結果、47.8%(224人)が、子供の漢字の名前を正しく使えないことが分かった。特に、調査対象者の30.2%(129人)は、最初から一文字も書けなかった。
子供の名前を漢字で書けない傾向は、年齢が低いほどひどかった。漢字の名前を正確に書けた人は、60代以上は64.6%だったが、50代は56.0%、40代54.6%、30代37.2%に過ぎなかった。
この教授は「ハングル専用政策以降、40年余りの間、漢字教育を十分に行っていないために、このような結果を招いた」とし「少なくとも子供の名前くらいはきちんと書くことができるよう基礎漢字教育をしなければならない」と指摘した。
(ソウル/みそっち)
付録
この7日、マスコミに公開された故
盧武鉉(
ノ・ムヒョン)前大統領の遺骨箱カバーに盧前大統領の苗字である`盧' の文字が誤って刻まれ、近いうちに修正されることが分かった。
8日、盧前大統領側によれば、今年10日
金海市進永邑
獅子岩のふもとにの墓地に埋葬される盧前大統領の大理石の石函カバーに刻まれた`盧'文字が誤って刻まれたという一部の指摘について確認作業を行っており、修正する計画だ。
大理石の中で最高品質として知られた
忠清南道(チュンチョンナムド)保寧(ポリョン)の
南浦(ナムポ)オソクで製作されたこの石函のカバーには
曹渓宗総務院長の智冠(チグァン)僧侶が漢字で書いた
`大韓民国の第16代大統領盧武鉉(ノ・ムヒョン)1946-2009'という字が刻まれている。 しかし、この文字の中の姓である`盧'の文字が元の
とらがまえ ⇒ まだれになっていた
と誤って刻まれたという指摘が提起された。 これに対して金慶洙(キム・ギョンス)秘書官は"誤字部分を確認して直さなければならないところはケチャンナヨ"とし、"`とても小さな碑石'建立委員会委員長である兪弘濬(ユ・ホンジュン)元
文化財庁長が、智冠僧侶と協議して同日中に修正する計画"と話した。
※智冠僧侶:(1932~2012)このあとすぐに死んだ
▲このひとなんですが、明らかにニホン統治時代の義務教育を1年程度受けていながらあの程度の筆跡であるという
いいんだよ 韓国人だもの みつを印