煉炭、愛の分かち合いの歴史が もぉ
これは意外、練炭の強制配布は2001年に始まった?
新しい「分かち合い」の歴史をつくるために2010年ごろには全国的ブームに
[ソウルミーナ] 冬の訪れとともに聞こえてくる煉炭配布はキムジャン(キムチ漬けイベント)と並んでの今の時期だけの便りですが、韓国で煉炭の強制配布が行われるようになったのはそんなに昔のことじゃありません、それどころか ついこの間ぐらいにはじまった歴史の浅い付け焼刃的な記念写真撮影用イベントとして、知っておく必要があります。
よくありがちなのが地方選出議員が赤いゴム引き手袋をして鼻の先に黒いのをこすりつけてるような写真です
煉炭の歴史
朝鮮半島に練炭が紹介されたのは1920年代のことでした。当時になっても自給していた薪(山から牛に背負わせて運んでくる)で火をおこしていた朝鮮人にとって、お金を払って(働いて)買わなければならない練炭の高火力は憧れの的であり、文化的生活への畏怖畏敬の対象でもありました。
みそっちのハングル探訪④ あれれ 同じ?
オンドルに代表される旧朝鮮様式の家屋に適するのは薪だけだったので、オンドルが無くなって行くとともにそれ以外の燃料への転換は1960年代後半になって始まります。
※この頃の朝鮮家屋は床下の無い地べたに板敷きの木造家屋が一般的で暖房は薪燃料のストーブがあり、炊事はかまどのある土間で行っていた
かつてソウルの苦学生たちが練炭配達をしながら勉強をした>>>>このようなよく引用されるハナシが信じられていますが、これは1996年に書かれた起業家の書いた小説のなかに出てくる描写であって、それを引用した当時の新聞記事がきっかけとなり広く信じられるようになったデタラメでした。
なぜデタラメなのかというと煉炭配達は学生アルバイトを雇うより廉価な、子供のやる新聞配達のような単価の低いもので、いくら苦学生とはいえ煉炭配達を専業でやっても稼ぎがいくらにもならないことで敬遠されていたからです。
▲1970年、斜面に建てられたアパートが崩壊
5階建てで練炭コンロ?
人々がソウルに集中しはじめたこの時代に朴正煕大統領の一声ではじまった高層アパート建設(当時は5階建てが高層)では水道配管はありましたが、ガスはまだ普及しておらず、旧式な初期の5階建てアパートの熱源は練炭コンロという時代が1990年代になっても残っていました。 (もちろん風呂・シャワーは無い)
このソウルの超近代的集合アパートが初めて建てられた当時は石油が高く、石油ストーブも輸入品しか無かったためあまり普及することなく現在でもほとんど見かけることがありません。
韓国で産出する無煙炭から作る練炭は4時間~6時間ほどの燃焼時間があり、翌朝まで火種を残そうとすると不完全燃焼であわわってことになります
▲年度別一酸化炭素中毒発生件数記事検索Hit数
この時代にはまだ 『練炭の愛の分かち合い』 なんてことは誰も思いつきませんし、練炭は冬になれば練炭屋店主自らが手を真っ黒にして運んでくるものだったわけです。そのころのソウルの路地といえば練炭の灰(練炭の形をしている)が道路わきに積み重ねられて道普請にも使われることなく山を築いていた写真は今でもよく見ることが出来ます。
韓国は30年ほど前のソウルオリンピックのあたりから発達してきたわけですが、その頃に子育てをしていたのが現世では夫に先立たれ息子は縁遠くなり娘にも愛想を尽かされて持ち家ならぬ持ち部屋で一人ぼっちで暮らしていたりします。 そのへんが現在の練炭やキムチを受け取る生活脆弱層ってわけです。
※伝貰(チョンセ)全盛時代(~1990頃)には持ち家を持つのは家主だけで、ほとんどのソウルっ子は自身の持ち物ではない家に住んでいました。そのまま家は老朽化し居住権を振りかざして出て行かない高齢者が現在のソウルには非常に多くなりました
◇ ◇ ◇
あのほら、霜が降りる頃になるとどこからとも無く赤いゴム引き手袋したのが一列に並んで横渡ししていくアレですよ。
赤いゴム引き手袋って何?
韓国の特徴的な物として赤いゴム引きの軍手があります、それと同様にガムテープ(청테이프)で検索すると上位に出てくるのがこの青いガムテープです
どちらもニホンではあまり見かけませんが韓国ではかなりメジャーなしろものです
付録.2
食事習慣がこんなにも違う
犬食いと揶揄すれば乞食食いと返ってくる韓国独特の食事習慣ですが、これはすべてのごはんとおかずをひとつの大茶碗に盛ってそれを家長から順に食べるという風習からきたものです。お茶碗が家族に一つだけだから持ち上げることが無いわけです。
※一人ずつの個人用食器が無かった時代のことを韓国人は思い出したくないほどひどく嫌っています
▲バケツで取り分けられるラーメン
▲七輪でつくるラーメンは”床食”が基本となっている
練炭を使う家庭は現在でもソウル市内に100万世帯ある
▲大勢でラーメン鍋を囲むところ
お父さんにだけ”マイなべ”がある
▲床食という基本原理は今も守られている
▲サウスLA地域の市営図書館で開かれた韓食広報やビビンバ試食イベントに参加したビハンイン住民たちが、地面に座ってビビンバを食べている。
▲食材を持ち寄って大鍋で混ぜるヤンプンビビンバ
韓国の伝統食です(取り皿など無い、直スプーン)
▲ホームレスへの無償給食の配食は路上
アップデート 大体完了