minaQのつぶやき 네토미나

嫌韓(いやかん)ってホントはどうなの?

弁当検査が抜き打ち検査 韓国の食事情⑨

 
 
弁当検査、振り弁もビビンバもあの頃に始まった
 
   [混粉食-お弁当のチェック]
 
 "米穀の消費を節約して、混粉食を実践しよう"。 1969年粉食推進スローガン
 "君と僕の混食で、国力増強やってくる"。 1975年米食追放スローガン
 
 資料提供=韓国統計資料院
 
 
イメージ 1[おはようミーナ] 中国からの米の輸入で倉庫が余っている今日、このようなスローガンを叫べば農民たちに袋叩きに合うがちである。  しかし、60〜70年代の学校に通っていた世代には疲れていた昔を思 ​​わせる見慣れたスローガンだ。 
国民の75%が農業をしていた端境期めくりが大変だった時代に、米の代わりに安価な大麦と小麦の消費を奨励するために政府が出した"混粉食奨励運動"の標語である。
 

イメージ 270年代田舎の市場や市町村施設では、混粉食を奨励する官公署の街頭宣伝カーを簡単に見ることができた。(右)
 
1973年4部長官名義で発表された混粉奨励談話(下)] 

  魂粉食奨励運動は単なる推奨レベルを超えて、国民的義務であった。
 
 
ニホンの農協によるキーセン観光のはじまる少し前ころ
 
1964年1月に農水産部は、国内すべてのレストランで25%以上の麦や麺類を混合して販売することを義務づけ、さらには毎週水曜日と土曜日の二日間午前11時〜午後5時までの間には、米で作った食べ物を売ってはいけないように規制し、違反した場合処罰された。 
 
1975年8月、ソウル市は、混粉食違反店1336ヶ所を摘発し、8箇所は、許可の取り消し、691カ所は1ヶ月の営業停止、637カ所は、告発した。
 当時の政府が混粉食奨励運動にどのように興味をガジョトヌン ​​ガは、73年3月16日に内務省(現行政自治部長官)など豪華な4人が30%以上の雑穀と混食をお願いした談話でもよく表れている。
 
 
イメージ 3
 
▲当時、米国で援助してくれた小麦粉消費しようとしていたのか、でなければ、コメ不足をなくそうとそうしたのかよく分からないが、全校生徒の弁当を探してみても見えない程度の学校にも混粉食検閲が行われた。1970年代高山小学校のお昼の時間にお弁当開いておいて検査を受けている。
 
 
本当にあった弁当検査 抜き打ち検査に登校検査
 
イメージ 4学校からの混粉飾奨励はさらに厳しくした。  全国の小中高校では、昼休みに弁当検査を置いて先生と生徒の間でかくれんぼが行われた。
政府が指示した30%以上の混食が守られていない学生は、トイレ掃除に加え、反省文を書くことはもちろんのこと、非道徳的な学生に烙印を撮らが常であった。
 
ジョンチョンス氏(45·馬山市在住)は、 "胃腸が弱く麦飯が口に合わず、昼休み直前の場合、友人の麦飯卵を得てご飯の上につけるのと、最初からお弁当をわすれてきたと嘘をついて、後で隠れてご飯を食べたりもした"と"しかし、先生も検査方法を随時検査、登校検査など毎日変える風によく見られ場合をもした"と回想した。
 
"小麦粉料理や雑穀を混ぜて食べると健康に良いということだった
我々は、小麦粉食品を食べるアメリカ人のように背が高く、肌も白くなると思った。 米が足りなくて苦心の末に出てきた概念であろう。
だから、収穫量を増やそうとする統一稲を植えるよう奨励していなかったのか? 統一稲は収穫量は多かったが、味があき粘りがなかった"

※統一稲:大収穫できると喧伝されたが実際の収量は1.2倍程度、食味が悪く未成熟の粒の混量が非常に多い。現在では栽培されていない

 
"学校でも混粉食検査が実施された。
週に一度混粉食を食べる日を決めてパンを食べたり、
麦や雑穀を混ぜたお弁当を先生がいちいち確認された。
塗られた出席簿の名前の横に丸印をましたが
当時、米飯弁当が持っていけなかった私としてはむしろ良いことであった
麦飯弁当を恥じなく取り出しておいて食べることができてよかった。
もちろん、金持ちの家の子供たちは不満いっぱいだった。
検査は必要になるから弁当トップのみ麦飯を軽く上げて検査後に取り出して食べる人もいた、お弁当を包んで来なかったとの検査を避ける人もいた。
私はいつも出席簿の名前の横に丸印を確認し、気持ちよくご飯を食べた。"
 
 
また、政府は米の飯より混食や粉食が優れていることを示す実験結果を広く公表した。  文教(県教育人的資源部)が75年に出版した小学校新米教師の手引きには、
"白米偏食は体質の酸性化をもたらし、粘り強さと落ち着きが落ちて脳変質症を起こして判断力が薄れて知能が低下する恐れが高い"といった恐ろしい(?)の内容まで掲載された。  政府のこのようなずれた栄養比較は後日科学が政府の施策に悪用されたという批判を呼んだ。
 
 
大人の事情もあまり良いことはなかった。
水曜日と土曜日の二日間を"無米日(无米日)"、つまり米飯のない日に決めて、その日はご飯を食べるのをあきらめなければならず、公務員は、ご飯食べるのが罪悪視されるほどであった。
 
最近でいうところの"公職者ゴルフ禁止"のような形だというが食べるものまで顔色を見なければならいた時代だった。
 公務員イ・ウンコ(54)氏は"当時、公職に入ったばかりで田舎の両親が友達と一緒に上がって来ながらちょうど土曜日とジャージャー麺を楽しませざるを得なかった"とし、 "毎日混麦飯をお召し上がり大人に肉に加え、米飯を楽しませる必要がありましたが、公務員の身分としてレストランの所有者にお願いすることもできなかった"と胸が痛い思い出を思い出した。
 
 
マッコリ伝説も米じゃなかった  まずい統一米
 
焼酎と日本酒の原料も米ではなく小麦粉で作るようにしたので、酒飲みの不満も高かった。  代わりに1963年に国内初生産され、販売店のない探していた"ラーメン(インスタントラーメン)"は混粉食の動きに乗って急速に普及した。
 政府は、混粉食奨励運動と多収穫イネ品種の開発にも拍車をかけ、最終的に'奇跡の種もみ"IR667と呼ばれた統一稲を開発して出した。 
全国の水田と水田には、半強制的に統一稲が植えられたし最終的に77年になり、はじめて米の自給を遂げた。  その年はまたマッコリが再び登場したし、全輸出品総額が1億ドルを突破した年でもあった。  その中で混粉食運動も歴史の後回しに消えた。
日帝時代の朝鮮半島は1944年までコメを完全自給+輸出までしていた。日帝の農業指導が無くなった1945年の収量は前年の71%、1947になると収量は38%まで落ち込んだ
 

混粉食ポリシーの最大の受益者はラーメンだった。  1963年に日本の技術を導入して開発された "三養ラーメン"は、最初は売れなかった。 しかし一食あたり10ウォンの安い価格と混粉食奨励政策に、1960年代には早くも、年間100万個が消費されるほどの人気を享受した。 ラーメンはカップラーメン、 DHA入りなどに進化して今では1兆ウォン台の市場を形成している。
 
ソウル小公洞ロッテデパートが最初にオープンした1979年、新しいデパートと同じくらい目を引いたのはロッテリアだった。 ロッテが日本で運営していたロッテリアの韓国で披露した。 ファーストフードの時代の幕開けを知らせたのだ。
ハンバーガーに代表されるファーストフードは、急速に普及した。 誕生日定番外食メニューだったジャージャー麺を押し出して子供たちはハンバーガーの家に集まった。
ロッテリア店舗は、1998年には400店に増え、2002年に800店舗を超えた。
 
 
最近では、米の消費促進のための官と軍が粉食食事を取り除き、お米一砲台より詐欺運動の先頭に立っている。  今は"ご飯たくさん食べて国愛農民愛"という標語が登場する必要があるようだ。
 
 
(翻訳:みそっち)
 
 
 
 
 

 
軍隊や刑務所は麦飯だったそうですが最近の"被差別感情"もあって古米・古古米の積極消費へとシフトしているようです
米食の普及はニホン統治時代にはじまったということですが、それ以前の朝鮮時代に朝鮮人が何を食べていたのかは現代ではタブーとなっています :

ヒント
 
朝鮮時代以前 極めて非能率的な農業生産で雑穀が主食
1905年 ニホン統治時代に米食が普及、コメの作付け面積が5倍になる
1950年 朝鮮戦争でワヤクチャになる 食糧難は1947年がピーク
↓    ※独立に浮かれた人々は種モミまで精米して分けちゃった
1962年 アメリカ援助の小麦粉を有償で引き取ることを決定
1965年 米も買えない最貧国になる このころ弁当検査が広まる 振り弁のはじまり
1977年 米の自給率統計をやめる
 
 
\¤\᡼\¸ 7
 
▲数名分の弁当を強制的に混ぜるという格差解消策が検討された"班食(バンチョク)"と呼ばれる風習では大型の金属製容器に弁当をあけてそれを混ぜることからはじまる。
 
広がる格差社会を感じなくさせるために弁当を強制的に混ぜ合わせる習慣
ビビンバの食べ方もこの時代に始まった。
※ニホン統治時代にはビビンバとは”残り物を合える”という意味だった
 
 
 
韓国食のグローバル化 ブテチゲのとろみはパンだった。
 
 
 
とろみはパン ← 今すぐ検索