minaQのつぶやき 네토미나

嫌韓(いやかん)ってホントはどうなの?

大胆な消費期限は流通期限

 
 
驚くべき食品再利用型社会、完全回収される牛乳と包装キムチ
 
 
イメージ 1[ニュースミーナ]米国や欧州などに行ってみると、食品に流通期限と消費期限が別々に表示されている場合が多いそうです。
この場合、大抵は消費期限は流通期限よりはるかに長いよです。
これは、即ち流通期限が切れた食べ物もいくら間は食べてもいいということですね。
それで丈夫なことをしまうことになる過ちを犯さないために、流通期限制度を今は変えなければならないという指摘もあります。
 
だから流通期限の正確な意味が少しまともに認識されなければならないようです。俗に表示されている流通期限まで食べられるという意味で知ってらっしゃる方々が多いですが。
しかし、流通期限は消費者に販売することができる期限を意味する言葉で食べられる期限とは、全く異なるた言葉です。
さらに、流通期限を定めるときは冷蔵保管などをしていなかった場合など多様な変数を勘案して決定するため、実際の食べ物が痛む時間とは差がたくさんあるらしいんです。
 
イメージ 2
 
流通期限の真実と意味について調べました。
買い物をする際は、主婦たちが最もしっかりよく見て事があります。
 
"食品を買いながら見るんですか。(流通期限の)日にち、会社名こんなのみるでしょう"
 
"(流通期限の)日にちです。そうですよの日付をみます。(流通期限が過ぎても食べ物が)残ったら家ではもったいないから食べるんですって。店で買う時は流通期限一番たくさん残ったものを買いなさい。一番後ろに陳列されたものです。"
食品が安全に流通することができるようにするために1985年に導入された流通期限!食品の選択に重要な基準です。
 
それなら流通期限を越えた食品。はたして数日が経ったものまで食べることができますか。
 
街の市民を対象に流通期限に関するアンケート調査をしてみました。
 
"(流通期限が過ぎたら)ほとんど食べません流通期限はその時まで、流通になれといる日なのにちょうどその日まで食べます。"
 
"私は(流通期限が過ぎてすぐ食べないです。後に体痛くて病院に行くよりはましじゃないですか。"
 
"(流通期限が過ぎて)3-4日くらいは食べません。常識的に私たちが流通期限が過ぎたら食べないという考えを持っているが、それでもママたちはにおい預かってよかったら一日二日大丈夫だろうそれで食べるでしょう。"
 
このように調査結果172人のうち30%に近い49人が流通期限が切れた食べ物は食べないと答えました。
しかし、流通期限がすぐに消費期限を意味するわけではありません。
 
"こんにちは"
ある主婦さんの冷蔵庫の中には短くには1週間から長くは3週間以上流通期限が過ぎた牛乳が保管されていますが。
主婦:"所帯を持つ見ると、少し忙しいとゆ言い訳で(食品を冷蔵庫)深く入れておいてみると日が過ぎてしまってこのような場合があります。"
 
イメージ 3
 
 
主婦さんの台所で発見された流通期限が過ぎた食品達!乳製品、ラーメン、冷凍食品まで種類と数がとてつもないです。
流通期限がおよそ7ヶ月も経ったカニカマから4ヶ月を超えたラーメンまで保管されてありますが、流通期限が過ぎても味が変わらなかったら大丈夫というのが主婦氏の考えです。
 
"おいしい"
 
"よく食べるのに?"
"おいしいです"
"おいしいですか?(流通期限の)日にちちょっと経ったの知っていましたか。"
"残ったのは食べるものがお母さんが...おいしいってば?"
"日付過ぎたのに、知らなかったです。"
"(流通期限の)日にち過ぎたのに、知らなかったんですかところで味はどうですか?"
"すごくおいしいです。"
主婦:"(流通期限が過ぎていても)感じてみて私が先に食べてみてくれたら何の問題もありませんでした。まだ事実食べるといけないの?(流通期限が過ぎても食べてもいいか)本当に知りたいです。"
もし流通期限が過ぎてからは細菌が繁殖するのではないだろうか。
ラーメンとカニカマ、蒲鉾、飲み物には一般細菌検査を、乳製品には大腸菌検査を実施したんですが、いずれも細菌が検出されませんでした。
 
緑の食品安全研究院院長:"賞味期限を設定する際、安全係数ということを先に乗じることです。ですから、摂取可能な消費期限よりも短く設定がなっているのが一般的です。そのために流通期限がちょっとすぎていると言って食べられない状態を意味するのではありませんそして包装を開けず、製品に書かれた保管要領を守ったら(流通期限)以上も腐敗しなくて摂取が可能です。"
流通期限は言葉そのまま流通することができる期限を意味する言葉で、食べてもいい期限を意味する消費期限とは異なります。
実際に消費期限は流通期限よりはるかに長いようです。
冷凍ギョーザの場合、賞味期限が過ぎても25日はもっと食べられて、食パンは20日、チーズは最大70日までの摂取が可能です。
それなら流通期限が切れたものとが経ってないことを味と区別してつけることができるでしょうか。
 
流通期限がかなり過ぎたラーメンと流通期限がまだ残ったラーメンを一緒に煮て3人の被験者が味を比較しました。
果たして食べて見るだけで区別が可能でしょうか。
流通期限が残ったラーメンを選べという注文に、被験者がすべて異なる意見を見せます。
区別しにくいんですが。
 
"1回が少し麺が少し異なっていたようです。切れた感じがたくさん入って1度が過ぎたことだと思いました。"
今回は製品を変えて救って食べるヨーグルトを準備しました。
流通期限が2週間近くたったヨーグルトと流通期限が残ったヨーグルト。
果たして、被験者は見て取ることができるでしょうか。
今回も異なる意見。
味には流通期限の見分けを出せずにいます。
実験後、流通期限を確認してから日が過ぎたヨーグルトであることに気付いたことがあると思います。
 
"(流通期限が)一週間以上経ったんですよ?"
"食べてみたら2番がいちご味がちょっとしました。それで私は(流通期限の残ったのが)2度と選んたんです。"
"(1度ヨーグルトも)大変にむやみに傷つけたという感じがしなかったし、味は大きな差がなかったようです。"
流通期限制度が導入された地図30年目。
これは資源の浪費を防ぐため、制度自体を変えなければならないという主張が出ています。
 
消費者連帯の部長:"流通期限が過ぎると(食品をすべてそのまま廃棄する場合が多いですよ。これによって廃棄損失の費用が莫大に増加しています。そのため、(食べられる期限を教えてくれる)消費期限を急速に導入することが必要だと思います。"
流通期限が過ぎたという理由に、昨年の食品会社が廃棄した食べ物は約6千億ウォン規模。
ここに家庭で生ゴミまで合わせれば、毎年1兆ウォン以上の食べ物が流通期限問題で捨てられています。
 
 
(翻訳:ネトミナ)
 


 
古くなったキムチって酸っぱくなっていやな臭いもして、でもこの滋味豊富なキムチをおいしく再利用しているのが韓国型循環社会ですよ。新しいキムチは充分な乳酸発酵がされないでコクのあるキムチ独特の風味に欠ける所がありますよね、そんなとき古くなったキムチを入れるとちょうど良い食べごろ感のあるキムチにすることができるんです。
 
 
 
 
イメージ 4
 
あ~はっはっは い~ひっひ ちょ~マジ?