minaQのつぶやき 네토미나

嫌韓(いやかん)ってホントはどうなの?

慶尚南道、帰農支援突然中止って




慶尚南道、帰農支援突然中止します  "効果少ない" ”既存農家からは不満も”
既存の農業支援に旋回... 18の市・郡に協力要請も、突然の政策変更に混乱


 
イメージ 1[はたらけミーナ]慶尚南道が来年から帰農の誘致と定着支援のための予算編成をしない方針である。

これは道が帰農の誘致のためのサポートを拡大すると明らかにした政策基調から突然の方向転換である。

道は無分別な帰農支援よりも、既存の農家支援の強化にポリシーを調整すると19日明らかにした。このような方針に基づいて回る帰農支援予算を来年に編成せず、その代わりに「慶農政2050プロジェクト」に合わせて、既存の農業支援政策に反映する方針である。
これと関連して18の市や郡にこのようなポリシーに合わせて来年度予算​​編成をするように協力を要請する公文書を送り、政府も政策転換を提案する計画である。

◇帰農なサポートの現状 =政府と道費による帰農支援事業は、2010年から施行された。道が「過多な費用」と表現した今年慶南地域帰農な支援規模は国費と地方費を加え、すべて45億5000万ウォンである。「帰農漁業・帰村支援条例」に基づいて、農業以外に利用したり、不正に受信すると、支援金を回収するとされる「無分別なサポート」の問題を指摘した。

農林畜産食品部は、△都市住民の農村誘致支援12億2000万ウォン(宜寧・昌寧・南海・河東・咸陽・居昌)△帰農する家運営2億4000万ウォン(昌原・宜寧・咸陽・居昌)など2つの事業をサポート(国費50%、道費5%、市郡費35%)である。

道は△帰農の100農家の営農定着費3億7500万ウォン(道費30%、市・郡費70%)△帰農学校運営1億1600万ウォン(道費90%、自己負担10%)△帰農・帰村創業博覧会4億ウォン(道費)などを当てている。
また、18の市・郡は、独自の事業として、△誘致広報(7ヶ所)△営農定着と空き家修理費(11ヶ所)△帰農教育(8)△建築設計費(5ヶ所)支援事業など、すべての25億9000万ウォンを使っている。

市・郡がサポートしている帰農転入支援費、空き家の修理費、農業機械購入費の規模は、項目別に世帯当たり少なくは数十万ウォンから多くは数百万ウォンである。
 帰農人口が多い居昌郡は世帯当りの営農施設の拡充・改修・補修費500万ウォン、住宅リフォーム費300万ウォンを支援している。また昌寧郡は世帯当たり営農定着金500万ウォン、帰農な施設園芸教育、和合プログラムを運営している。

◇既存の農家からは違和感 = ガンヘリョン農政局長は、今回の帰農支援政策転換の理由について、「不足している農業人材の確保と専門人材育成という目的に合わせて帰農人材が農村の足りない専門農業人材がされていないなどの効果が落ち費用また、過剰に投入されて、過酷な市・郡財政状況を考慮すると、財政健全化政策にも逆行する」と述べた。農業人材確保と高齢化問題を農業創業保育センター運営と農大・農高生誘致で解くと説明した。

特に彼は「帰農人の過剰サポートに既存の住民違和感、葛藤が生じ、農村の伝統的な地域単位協力営農体系などのコミュニティ毀損の問題が生じている」と強調した。また、帰農の移住過程で発生する乱開発、景観重視独立家屋の建設に電気・水道・ゴミ処理などの行政コストが生じているともした。

◇慎重な検討が必要 =帰農支援政策転換は、これまで維持してきた基調を破ったのだ。道は昨年4月に「帰農・帰村都市農業博覧会」開催のプレスリリースで、「営農施設の拡充、農業機械の購入、ハウス設置費などの支援を拡大していくだろう」と積極的な帰農な誘致活動をすると明らかにした。また、7月には、最近帰農人口増加統計発表と一緒に帰農支援事業を拡大するとしていた。

特に慶南発展研究院は、ベビーブーマー世代の退職などで帰農人口よりも増える帰村需要を狙ったカスタム対応策の準備を提案した。研究経済産業研究所は、昨年7月に「慶南帰農・帰村展望と政策の改善方案」という政策報告書で、「帰村的な増加は、引退後に生活の場で農村を選択するという点で、農村空洞化現象を緩和する肯定的な効果に注目する必要がている」と指摘した。

これと関連し、都内帰農・帰村人口は、過去2012年1856世帯、2013年2305世帯、2014年2926世帯に増加した。このうち、帰農割合は減っているが帰村は、2012年に33.5%から2013年と昨年それぞれ53.6%、58.5%と大幅に増加した。


(翻訳:みそっち)



韓国では農村がものすごい勢いで消えています。まず1980年代にはじまった近代化から完全に疎外された韓国の農村は水道の水源は共同で使用料負担は無いのですが水道を引くときにお金がかかります。道路も田舎に行けば砂利道木の橋でこぼこ道はあったりまえ、街灯ひとつもなしに真っ暗な中で廃止されたバス路線に残る錆びたバス停とか20年も前に廃業した田舎のよろずや、学校も20年前に廃校になって役所も統合されて、住んでいるところは市になったけど市役所まで20kmくらいあったり、
都会とはまったく違うゴミ処理の方法や汲み取り式ながらバキュームカーの来ないトイレ事情とか、最も近い金融機関まで徒歩だと往復で一日かかったりするという、”どこの田舎だよ”、といわれると最寄りのKTXの駅からひと駅でソウルなんだけどね、みたいなサバイバルなのです。



消防車が故障で水が出ない、目の前で全焼した帰農農家のプレハブ小屋
 
まさか消防署も解体しちゃう?
 
 
イメージ 1[ニュースミーナ]江陵のある家庭に火災が発生し鎮圧のため消防車が出動したが、水なしで出動して家が全焼した笑えないハプニングが起った。

 インターネットのサイトに上がってきたが事情は水なしで火災鎮圧に乗り出した消防士たちの事なかれ主義な態度に警鐘を鳴らすのに十分だった。
 
そのサイトはココ http://m.bbs3.agora.media.daum.net/gaia/do/mobile/story/read?articleId=279214&bbsId=S103
 
イメージ 2去る5月5日午後3時40分頃、江陵市オクギェミョンサンギェリにある個人宅で火災が発生した。
家主は、オンドル室に推定される家の裏側別棟に火が出たのを発見してすぐに通報し、午後4時01分頃、消防車が到着した。
 
消防車到着当時、大きな火ではなかったし人が住んでいる母屋まで飛び火していない状態だった。
 
イメージ 4しかし、消火の作業をしなければならない消防ホースからの水がぴったり数秒間噴出して引切られた。

 消防士はホースを握って「あれ?水がないのね」と言いながら、空のホースを見つめていた。隣の谷水に揚水機を回して消防車の揚水機を稼動したが、これも故障した状態。
 結局、消火の操作は全くできないまま、母屋まで運んでついた火は母屋を全焼させ、午後4時26分に到着した江陵消防署の​​車2台と消防士の鎮火作業に午後5時頃に消火された。
 
文を書いた人によれば、「写真と実家の父の友人の証言をもとに、消防防災庁に苦情を入れたが、水深が浅く、揚水機に移送する際に空気が入ったようだ言い訳もない弁解をならべた」と非難した。
 
続いて、 "両親が帰農して2年8ヶ月になったが1車玉溪消防署で急速に消火してくれたら、母屋は生かすことができた被害規模もすごく減ったはずなのにあまりにも腹が立って悔しくて怒りが上がる」と訴えた。
 
また、「火が出たのは両親のせいだが、消防車に水がなく、火災の鎮圧ができないことが話になるのか "としながら"他の火災の場所で鎮火作業後、消防署に戻ると、最初にすべきことは、水タンクの充填や機器まとめている。点検のに最も基本的な仕事はせずに出動した消防隊員たちが薄情だ」と付け加えた。
 

イメージ 5水なしで出動した消防車のおかげで、足だけドンドン転がりの間に火は恐ろしくボンジョトゴ年老いた親の大切な巣は灰に消えてしまった残念なことが発生したわけだ。
 一方、この文を見たネチズンたちは "勤務怠慢に装備点検もろくにせずに腐った公務員たちが多くても消防士の方々だけでは尊敬と思ったが、必ずしもそうでもないんですね」、「江原道が遅れていることもあるが事件事故も少なくすることがでないから。精神を釘整えるんだ」、「これはちょっとすぎたのねそれにしても最近の安全性の問題と言う多い非常に全国的に出てくれるんだ」、「このような人々のために、今一生懸命苦労している消防士の方々が悪口を食べる。自分の仕事をきちんとしなかった消防士たちには、役職の責任を問わなければならない。水なしで出動すると言う話になるのか?」など様々な反応を示した。
 
 
 
(翻訳:みそっち)
 
 

 
イメージ 3

 
 
消防署のいいわけ全文
被害被った請願に先に申し訳ないという申し上げたい。
消防車に水がなかった話は事実と違う。 火災現場にいた消防士と山火事監視員声明によると車に水がなかった申請者の言葉は真実ではない。
請願人がアゴラにあげた火が少しついた火災現場の写真は、消防車が出動する前に、現場にいた方が撮った写真に見える。
消防車到着当時の現場の状況は、家全体に火がついた状況だった。
私たちが調査したところによると無を介して、午後4時04分から12分までの火災鎮圧が続いた。
消防車は、そもそも2800リットル程度の水を入れて出動する。 これで一つあたり8分程度鎮圧することができる。
また消防士が現場で火を消す作業の中で「あれ? 水がないのね」という言葉は、したはずがない。
請願人が「身長170である私が立っていても胸の下までくる深さ」と言われた火災現場周辺の谷は、当時40cm程度の水があったことが確認された。 
「消防署から取得した揚水機が故障や谷の水を引いてこなかった」という言葉は事実と違う。 水の深さが低く、空気が入って操作が難しかったことを知っている。
請願には、センター長が直接訪ねて行って会ってきたことがわかっている。
両親が建てた家を失った請願の立場を共感して切なくている。 言い訳のように聞こえるかもしれませんが出動していた江陵市玉溪119安全センターから火災現場まで12kmの距離で17分ほどかかる。
事故が受信された時間は、午後3時43分(江原道消防派遣)、3時45分(出動指令を受けて出動)、4時01分、火災現場に到着した。
 
初めての放水は、午前4時04分に始まった。
消防署では、火災が発生し、5分以内に火を消さなければ火を取りにくいと思う。 消防署との距離が遠く、火災鎮圧に不利だった。
また、建物がプレハブのパネルと炎が中に乗って入る性質を持っており、火を取りにくかった。
 

田舎ってたいへんなのね




都会を追われて江原道の農村に帰農・帰村1万5千世帯の時代

地域社会との葛藤融和政策が必要、冬季オリンピックのある江原道、
でも”ウインタースポーツ”なんて関係ない 耕作放棄された農地は今


イメージ 1[健康ミーナ]江原道の農村がいい都市から移ってきた帰農・帰村世帯が1万5,000世帯を超えた。 ほとんど50代半ばから60代半ばの首都圏引退者である彼らは地域社会に活気を吹き込んでいる。

一方、一部は共同体意識が強い道内の農村地域社会に葛藤を作っており、共同体意識の向上のための政策が要求されている。
6日、道によると、昨年度の帰農・帰村世帯は前年度と似たような3,700世帯余りに、暫定集計された。 都市から農村に引っ越してきて990平方メートル以上の農地を耕作すると帰農。ペンションなどを運営すればこれは帰村者に分類される。
これで道が帰農・帰村の集計を始めた1990年から昨年までの帰農・帰村世帯は1万5,000余世帯、人数は2万3,800人あまりを超えるものと見られる。 この1万5,000世帯あまりのうち、86%の1万3,300世帯あまりは2011年から移住した人たちだ。 2013年度の、道内の帰農・帰村世帯の平均世帯員数が1.59人であることを考慮すれば、帰農・帰村者は2万3,800人余りになる。

帰農・帰村者たちは、大手企業から退職したり、専門職業を持った50代半ばから60代半ばまでの年齢が50%以上で、農村に活力を吹き込んでいる。 しかし、一部は村の既得権掌握に向けて、住民の間と葛藤を誘発するなど副作用ももたらしている。

ベビーブーマー世代(1955~1963年生まれ)の退職が本格化されて始まった帰農・帰村ブームはこれらの世代の退職が続く2020年まで続く見通しだ。
地元農政局のオ・ジェヨンモ農政局長は"帰農・帰村総合支援センターなど農村人口流入の促進プログラムを運営して専門講師招待教育、体育活動など、和合プログラムも拡大する"とした。


(翻訳:みそっち)




まず帰農と帰村の違いから調べてみよう。帰農は農業を始めるために農村に向かうことを言う一方、帰村は農業ではなく、田舎の生活をするために下野する状態になることを意味する。
現実的に両方の用語間の大きな差はないが、自治体のサポートの問題のために帰農の資格条件を備えて帰村をしようとする人々が多い。関連法農業者の要件では、1000㎡(302.5坪)以上の農地(ビニールハウスなどの施設営農なら330㎡)で営農活動をする人に、農地原簿と農業経営体の登録をするとされている。田園生活を主な目的とする帰村であっても家が入った土地のほか、農地を1000㎡以上確保すれば農業者、すなわち帰農なの資格を取得することができているわけである。
帰農帰村を準備する際に最大の負担は、やはり居住する家をみつけることと耕作地を用意するものである。ほとんどの人々は帰農帰村を計画しながら、このすべてを自分の資産で解決すべきだと考える傾向がある。しかし、実際の帰農帰村をする人の多くは、家と農地の両方借りて始める。
退職基金が不足するかもしれないが失敗した後の都市に戻っていくことを備えるという意味でもある。

帰農帰村初心者が初期からすぐに農村に家や田畑を購入する人もいる、しかし家と農地は、まず農地銀行や市·郡帰農支援センターに連絡して空き家と家庭菜園を調べてみた後で借りることが適当である。この場合、賃貸料は、通常1000万ウォン台だ。これ高い2000万〜3000万ウォン台の家と田畑は大規模化を要するか、市内に近接した地域である場合が多い。もし里単位の地域で賃貸する家が見つけられなかった場合には、面の所在地にある家を借りて、田畑に通勤する方法もある。
最近では、このような2段階帰村もおしゃれです。つまり、市·郡のような大きな地域を選定しておいて、2〜3年住んで、個々の里に移住する戦略である。また、知人たちと一緒に帰農する場合、共同仕入れた後、筆を分割して、それぞれ登記前と比較的安価に移行することができる。
古い農家住宅を購入して賃貸し、修理する方法もあるが、ますます既存の農家住宅や空き家を探すことが難しくなっている。住宅の規模を減らして最近流行のセルフ建築を計画するのもよい方法である。


(まとめ:みそっち)



ちょっとお金があって都市生活に嫌気を感じた人が群がるのは帰農帰村というブームですね、まだあまり大量にいないのですがやはり韓国ならではのブローカー業がいっぱいあります。耕作地は当然持ち主がいるわけですから耕作放棄されたところが帰農者に割り当てられます。そのころ農村では水利などの良い土地がすでに完全に分配されているので”余所者”の入り込む余地はありませんが、脇に用水の流れている土地を指差して”広いよ、年間300万ウォン、即金だけどね”とか、他人の白菜畑を見せて”ここは白菜栽培に最適、持ち主が高齢者だからいずれ自分の土地にできるよ、1000万ウォン即金ね”、小麦のなびく一面の畑を指しながら”これなんかいま植わっている作物込みで1500万ウォン、機械さえ借りて来れば明日から出来るよ”などといった甘い言葉でお金を集めたブローカーが今も捕まらずに逃げているようです。

自作した土地原簿と白地図に手書きした”耕作予定地”という文字や”売約済み”まで書き込んで商売繁盛ですからね。


#銀行の幹部を務めたイ(66)氏は最近、江原道(カンウォンド)を離れた。 退職後、事業に失敗して健康まで悪化すると、妻と一緒に"空気のきれいな水いいところで農業でもしようと、"、3年前、ソウルを捨てて降りてきた帰農者だ。
最初に状況が足りず、他人の土地を借りて唐辛子、キュウリ、サツマイモ農業をしたが、相次いで失敗した。 経験がないことが問題だった。 その後ソウルに戻ってきたが、帰農したため、借りた営農資金は今もそのまま借金で残っている。
 
#3年前、全羅南道順天市ビョルリャン面で帰農したソ某(57)氏は最近、農村生活をやめた。 それなりにきゅうりを大切に育てたが、販路がなかった。 農業は科学営農、天気、流通、インターネット販売などさまざまが混合されたセットだった。 借金だけが膨大になってまたソウルへ上京した。 ソ氏は"害虫、馬蝿、蚊などがいる劣悪な住居環境でも一生懸命に農業をしたが、販路確保に苦労した"、"都市で肉体労働をしていても、農村よりは稼ぎがましだろうと思った"と帰農したことを後悔した。


大邱で職場を通っていたキム某(50)氏は、2007年に済州に帰農したが、3年ぶりに戻っていった。キム氏は、帰農直後にみかん畑1000坪を買い入れて農業を始めた。農大を出て「農業はちょっと知っている」と自負していたが、現場では完全に初心者であった。失敗を重ねた。キム氏は、差別化戦略有機みかんを栽培したが、販路開拓に苦労した。
キムさんの負債は現在もそのまま残っている。


#団体でやってきても結果は同じだ。景色が美しい慶北栄州市ブソクミョン小白山の裾は、芸術家の帰村部落であった。3〜4年前から芸術家10世帯がやってきて家庭菜園を耕し作品活動を開始した。しかし、それはちょっとの間だけだった。以来、一、二世帯ずつの都市に戻りながら、今ではわずか三世帯だけが残った。ソンジェイクブソクミョン長は「住民は衣食住、芸術家たちは芸術活動にそれぞれ没頭してみると、互いに行き来せずに断絶していた」と述べた。

忠清南道牙山市キヅタ面柳谷里ヌルプ室の住民らは昨年の田園村造成事業を霧散させた。 牙山市が2014年までにこの村の2万4151平方メートルに30世帯規模の田園の村を造成しようとすると、住民たちが集団反発したのだ。 里長ジュヨンソク(70)氏は"農業もできない人々が群がって来て'独立の部落'を作っておけば私たちとうまくいくのか"と反問した。 ある住民は"農村が都会人には取って食べやすい過失だけで見せるか。 すべての人が荷物を包んで都市に出る時,寂しく村に残って農業を守ってきた住民たちが反対することを嫌がらせ程度と考えるなら、それもまた、滑稽な態度"と皮肉った。

#原地住民らと一緒にならなければ、一人ぼっちで終わらない場合も多い。 農業機械を借してくれなかったり、"私の土地なので、通るな"と、道をふさいで乗用車運行が難しいこともある。
農作業は助け合いが多いが、働き手を得ることも容易ではなく、途方に暮れている。 村の女たちの言っていたこともされなければならない。
 昨年、牙山のある村では外地人7人が集団帰村して住民らの食水源である地下水が大きく、上水道をやめることもした。 原住民たちとの付き合いができなかったことも少なからず作用した。
カンソンモ(57)扶余郡、帰農・帰村人協議会長は、"田舎の人情が昔のようではない。 帰農者が先に近づかなければならない、村の里長の役割も重要だ"、"帰農者が住民たちにとてもよく見せようと欲張って怒りを招いたりもする。 この前40代の帰農者が隣の電気を直そうとして感電して死亡する事故も目撃した"と伝えた。

全羅北道鎭安(チンアン)で、帰農に失敗した後、忠清南道牙山柳谷里に移して8年目を栽培しているキム・テヒョン(44)氏は"肉体労働をしてみない帰農初期には眠れないほど指が痛く、住民たちが、朝5時から門をがたんと開くことも大変だった"、"村をまず理解しなければならない。 仲よく暮らして分かち合う姿勢が優先だ。 農法は時間が経てば習ってなるが、これはそうではない"と忠告した。 キム氏は"農業をせず、すむだけしている帰村人は紐帯関係や愛着が少なく、住民らとの葛藤がもっとひどい"、"帰農者も勤勉にしないと住民たちが認定をしない"と付け加えた。



イメージ 2

朝鮮時代に戻って農業してみる?