minaQのつぶやき 네토미나

嫌韓(いやかん)ってホントはどうなの?

新型護衛艦大邱艦 不具合の原因を暫定結論



5ヶ月ぶりに故障 新型護衛艦大邱艦(FFG-818)... 
操作未熟 埠頭進入でスクリューが海底面衝突が原因 暫定結論
 

イメージ 1
[ソウルミーナ]新型護衛艦大邱艦(FFG-818)が戦力化から5カ月ぶりに運用中断されたのは、乗組員の操作未熟だという暫定結論が下されたことが確認された。

懸念されていた技術的な問題は無いものと推定され、すぐに正常稼動するものと見られる。


イメージ 1


9日、軍消息筋によると、国防技術品質院が主管して海軍、推進機関のメーカーなどが参加し、この1月末に発生した大邱艦の故障原因を調査する過程で、大邱艦のスクリューに傷が生じていたことを発見した。

調査の結果、大邱艦が埠頭に進入していた途中、スクリューが海底面にぶつかった事実が明らかになった。エンジンの役割をする推進電動機やプロペラなどに異常は現れず、プロペラと推進電動機の間で機械的緩衝装置の役割をする板ベアリング形のスナバ(摩擦で発生する振動を吸収する装置)が、一部破損した状態だった。


調査チームは、スクリューが海底にぶつかりながら生じた衝撃をスナバが吸収しながら破損したものと推定している。推進電動機巻線(被覆絶縁電線)の内部の温度は通常であり、スナバ温度だけ異常に上がった点から見て、外部からの衝撃が原因の可能性が高いからである。
軍関係者は、「これまでに調査されたところでは、艦の推進システムの欠陥に起因する問題である可能性は低く見え、海底にぶつかって駆動しないようにされた可能性が非常に高い」と述べた。

調査チームは、停泊試運転(停泊した状態でエンジンを駆動する試験)と航海試運転を経て推進システムなどの技術的な問題の有無かどうかを最終的に判断する計画である。また、艦が海底にぶつかった原因も、厳密に調査する方針だ。

2,800トン級大邱艦は韓国軍が2013年から3400億ウォンをかけて建造した次期護衛艦の最初に戦力化されたものである。既存の護衛艦及び哨戒艦に比べて水上艦及び潜水艦ターゲットの検出と攻撃力と航空機及び誘導弾防御能力が大幅に強化され、敵の主要地上の目標物まで攻撃可能な艦対地誘導弾を搭載している。ただし完成前から電気モーターとガスタービンを組み合わせた「ハイブリッド」の推進システムを導入し、技術的な問題が着実に提起されてきた。

海軍の関係者は「関係機関と協力して、故障の原因を明確に究明する」とし「これまで明らかになったことはなく、他の部分に異常が発見されない場合はいつでもすぐに大邱艦は、通常の任務に投入されるだろう」と述べた。


(ソウル/みそっち)




具合が悪いところは目をつぶればOKですよ。いつもそうやってきたのです。



2800t級新型護衛艦はハイブリッド式

浸水する曳船式ソナーの出し入れ口 ハイブリッド推進は切り替えに5分かかります
いつもの性能未達にますます磨きがかかっても とりあえず妥協して受領するかな



イメージ 3
[国防ミーナ]韓国海軍の2800t級新型護衛艦  大邱艦(FFG-818)がようやく海軍に領収される見込みだ。去る2016年の6月に進水して以来1年半以上も性能不足をめぐる議論のせいに引き渡しが遅れていた


イメージ 2

▲去る2016年進水式のようす 試運転では不良がいくつも見つかっている


通常なら進水から1年程度には受け渡しされ、戦力化する通例とは違って、買収が遅れたことは性能不足問題のせいだ。 昨年秋の通常の国政監査でもこの問題が俎上に載せられた。 大邱艦の最大の特徴の一つであるハイブリッドエンジンの性能が落ちて、海軍が受け取りを拒否してきたためだ。 

ディーゼル発電機でモーター推進すると音が静か、逃げ足が必要なときはガスタービンで進む。音が静かだと敵潜水艦を発見するのに良い ただしモーター推進では15ノットしか速度が出ない


イメージ 1

大きな問題は電気駆動からガスタービンに転換する時、時間がかかるという点だ。電気は静かだが、作戦状況で高速が必要な場合、ガスタービンに転換する際、約5分が必要だという指摘が出た。  

※最近の検証では8分以上もかかることが分かった


しかし、防衛事業庁と海軍・造船所(大宇(テウ)海洋造船)の3者協議により未達部分はそのままとして、あとは二つの問題が残るだけで、すべての問題が解決されれば、海軍は今月末にも大邱艦を戦力化する予定だ。  

残った二つの問題とは艦尾の格納庫部分の位置と曳船配列ソナー(TASS)の出入り口の調整だ。特に、後者が問題だ。出し入れ口が喫水線(海水面)の下に位置して水が漏れるしかない構造であるにもかかわらず、設計段階から監督まで発見できず、試運転で欠陥が明らかになった。 
結局、防衛事業庁と造船会社が費用を分担して瑕疵を補修する方向で決定されたが、構造的な問題は残したままだ。 このような問題はしばしば指摘されてきた。 監督不行き届きをどう克服できるかが課題だ。


◇ ◇ 


っとまあ自衛隊機が行方不明っていうのは心配ですね。




イメージ 9

てやんでぇ~べらぼうめぇ