過去カキコより㉞
過去カキコより
70年代に作られた戦史の書き直しが進行中
韓国型主張、史実とウソの整合、米軍資料に出てこない韓国軍の活躍
1970年代に主張された超時空戦果はどこまで直されたのか
[国防ミーナ]昨年12月中旬、国防部軍事(軍史)編纂研究所(所長イヤンク・政治学博士)が《6・25戦争史》(全11冊)を刊行した。6・25勃発63年ぶりに韓国的な見方で新たに書いた戦史が作られたわけだ。《6・25戦争史》1冊(戦争の背景と原因)が2003年に始まって、2004年6月にリリースされた後、最後の11冊(高地争奪戦と休戦協定締結)を発行するまで丸11年がかかった。これは1980年に刊行された《韓国戦争史》(全11冊)以来、実に33年ぶりのことだ。
軍事編纂研究所イヤンク所長は"1990年代以降、共産圏の資料が公開されて関連機関の研究が活性化され、1970年代に発刊された既存の公刊史を大幅に修正・補完する必要性が、軍、学界から提起されることにより、新たに執筆することになった"と述べた。
1967年から1980年までは国防部戦史の編纂委員会が発行した《韓国戦争史》(全11巻)が存在する。この本は1960年代、北朝鮮が6・25を彼らの観点から一方的に記述した《祖国解放戦士》を英語版で制作して海外に配布したのに対抗して朴正熙(朴正熙)大統領の指示で発刊された。
しかし、米国と国内中心の限定された資料と一方的参戦者の証言に依存した技術で客観性と信頼性が落ちざるを得なかった。
ナムチョンオク責任研究員は、"既存の戦史は資料が無くてほとんどが参戦者の記憶と証言、一部公開された米国資料を中心に整理されて、内容の誤りと信頼性の面で問題点を持っていた"、"しかし、1990年代以降、ロシア、中国など旧共産圏の参戦諸国の未公開資料と米情報機関の機密資料、そのうえ関連機関の研究が活性化され、戦史を書き直されるようになった"と述べた。
軍事編纂研究所は米国とロシア、中国、北朝鮮など参戦の当事国の所蔵資料1万6000件あまり(約380万ページ分量)を収集して検討と分析を通じた深層研究で戦争の実態の解明に近付いた。
参考にした共産圏の資料の中にはラジュパエフの《6・25戦争報告書》《ソ連軍総参謀部戦闘史》《ロシアが見た韓国戦争》(ロシア国防省文書)、ソ連第64飛行軍団文書、中国の《抗米援助戦争史》《毛沢東軍事文集》北朝鮮の《朝鮮全社》、北朝鮮軍の鹵獲文書などが含まれた。また1980年代以降、機密解除された米国務省・国防部・中央情報局(CIA)・国家安保会議(NSC)・合同参謀本部(JCS)、国連軍司令部(UNC)などの文書も反映した。
ソ連・中国文書と機密解除されたCIAなど、米国資料を参照
ソ連・中国文書と機密解除されたCIAなど、米国資料を参照
軍事編纂研究所キムサンウォン戦争史部長は、"これまで戦争勃発原因と経緯について、一部で北侵説を主張するほど混乱もあったが、新たな資料を大幅に補強して消耗的な議論に終止符を打つことができた"と述べた。'金日成がスターリンの承認や毛沢東の同意を受けて遂行した不法南侵戦争'であることを《6・25戦争史》に明示したものである。
何より既存の《韓国戦争史》(1967~80)で見られなかった内容が、今回に刊行された《6・25戦争史》(2004~2013)に、新たに追加されたり、修正されたという点が最も大きな特徴に挙げられる。、国連軍と共産軍側の戦争の方向や政策決定内容を分析して、当時韓国軍と政府の役割を究明、補完した点も見逃せない。6・25当時、旧ソ連の参戦の事実(ソ連第64飛行軍団参戦)を明らかにして追加した点も目につく。
6・25勃発直前、北朝鮮の南侵の可能性に、韓国の国軍の南侵対応作戦計画(陸軍本部作戦命令第38号)が存在していた事実も《6・25戦争史》を通じて新たに明らかになった。
また、李承晩(李承晩)大統領が戦後、韓国の安保と経済発展に向けてアメリカの助けが絶対的に必要と判断し、たとえ国連軍と共産軍みんなに公憤を買ったが、反共捕虜を釈放して'戦後韓国の安全保障を向けた韓米相互防衛条約と戦力増強、そして経済援助を約束された'は点も明示して李大統領の役割を強調したりもした。
本の記述方式も編年体(編年體-年代順叙述)の代わりに、紀事本末体(紀事本末體)方式で、戦争の原因と引き金、展開過程と影響を与えた事実を一貫して扱ったという評価だ。戦争史(政策、戦略)と戦闘史(陸・海・空軍作戦)を適切に配分することにより戦争史としてバランスを合わせ、執筆陣間深層討議、白善燁(白善燁)将軍、陸士オンチャンイル(溫暢一)教授など、学界や参戦軍の元老とのワークショップ、諮問会議も開いたという。イヤンク研究所長の話だ。
"収録内容についての理解を助けるため、状況に適合したイメージ(写真)と状況図を挿入しました。本に収録されたイメージの一軍側の状況と関連されたイメージはほとんどが国内に新たに公開される資料で、敵の状況をより明確に説明して与える効果があります。また、各作戦および戦闘の理解を高めるための状況もは戦争当時と現在の地形が変更された点を考慮して1950年代に生産された地図を重点的に活用しました。"
次は国防部軍事編纂研究所が11冊の戦史を記述して新たに究明した6・25戦争の'12大秘史(史)'を入れる。
1.米国文書を通じて明らかにした6・25以前の在韓米軍の撤退の秘密
解放空間、在韓米軍はどうして'撤収'というカードを持ち出したのだろうか。当時、米ホワイトハウスが在韓米軍撤収を持ち出した背景は何だったのか。
1947年4月29日、米合同参謀本部傘下の合同戦略分析会議(JSSC)が作成した報告書に解答が出ている。
国防部軍事戦略の編纂研究所が入手して公開した<国家の安保面から見た米国の対外援助(United States Assistance to Other Countries from the Standpoint of National Security)>報告書によれば、韓国は軍事的な観点で戦略的な利害関係が非常に低いうえ、米国国家安保の重要度でも'周辺地域'に分類している。アメリカの支援を必要とする優先順位でも全体16ヵ国のうち、13位と評価した。
さらに、JSSCは'在韓米軍2個師団の4万5000人に対する兵力を米国が世界戦略を遂行するのにより緊急な地域に送るとしても、ソ連は韓国と日本本土を攻撃できる大兵力を動員しなくては米極東軍の軍事態勢を損傷しない'と判断した。また'現在、米国は治安維持の任務を遂行する在韓米軍にあまりにも多くの兵力を投入しており、これは米国の安保に決して役に立たないばかりでなく、むしろ、在韓米軍を危険に陥るようにすることができる'と評価した。
米国で在韓米軍の撤退問題は1947年の主務省庁である米国務省と国防部が互いに対立された意見の食い違いを見せながら議論をかもした。米国務省は1945年9月、米軍政(最高裁判事)の樹立から1947年初めまで、米国防総省の早期撤退主張を'積極的な韓国介入'論理で対抗したが、1947年以降は米国軍部の撤退要求が受け入れられ、結局、在韓米軍は1949年6月30日500人あまりの米軍事顧問団だけを残したまま撤退することになった。
米国の国家安全保障会議(NSC)が在韓米軍の撤退政策を樹立したのは、米合同参謀本部の韓国に対する戦略的評価と<を務めたウェデマイヤー将軍の報告書>が多くの影響を与えた。
1.米国文書を通じて明らかにした6・25以前の在韓米軍の撤退の秘密
解放空間、在韓米軍はどうして'撤収'というカードを持ち出したのだろうか。当時、米ホワイトハウスが在韓米軍撤収を持ち出した背景は何だったのか。
1947年4月29日、米合同参謀本部傘下の合同戦略分析会議(JSSC)が作成した報告書に解答が出ている。
国防部軍事戦略の編纂研究所が入手して公開した<国家の安保面から見た米国の対外援助(United States Assistance to Other Countries from the Standpoint of National Security)>報告書によれば、韓国は軍事的な観点で戦略的な利害関係が非常に低いうえ、米国国家安保の重要度でも'周辺地域'に分類している。アメリカの支援を必要とする優先順位でも全体16ヵ国のうち、13位と評価した。
さらに、JSSCは'在韓米軍2個師団の4万5000人に対する兵力を米国が世界戦略を遂行するのにより緊急な地域に送るとしても、ソ連は韓国と日本本土を攻撃できる大兵力を動員しなくては米極東軍の軍事態勢を損傷しない'と判断した。また'現在、米国は治安維持の任務を遂行する在韓米軍にあまりにも多くの兵力を投入しており、これは米国の安保に決して役に立たないばかりでなく、むしろ、在韓米軍を危険に陥るようにすることができる'と評価した。
米国で在韓米軍の撤退問題は1947年の主務省庁である米国務省と国防部が互いに対立された意見の食い違いを見せながら議論をかもした。米国務省は1945年9月、米軍政(最高裁判事)の樹立から1947年初めまで、米国防総省の早期撤退主張を'積極的な韓国介入'論理で対抗したが、1947年以降は米国軍部の撤退要求が受け入れられ、結局、在韓米軍は1949年6月30日500人あまりの米軍事顧問団だけを残したまま撤退することになった。
米国の国家安全保障会議(NSC)が在韓米軍の撤退政策を樹立したのは、米合同参謀本部の韓国に対する戦略的評価と<を務めたウェデマイヤー将軍の報告書>が多くの影響を与えた。
(翻訳:みそっち)
韓国の戦史が新しく作られているというのは最近になっていくつかに分けて紹介されていましたがやっと完結したようです。
”1960年代、北朝鮮が6・25を彼らの観点から一方的に記述した《祖国解放戦士》を英語版で制作して海外に配布したのに対抗して朴正熙(朴正熙)大統領の指示で発刊された。” っていうことですから自分たちで残した記録なんか無かったのですね。
ニホンでもファンが多い白善燁将軍っていうのも、とんだ食わせ物であるということが、朝鮮戦争参戦者関連のアメリカのまとめサイトでも話題になっています、あちらの戦史研究家によれば白善燁将軍による1970年代になってから主張された戦果というものが実は、彼がまったく関係していない米英の部隊の戦果であり、その詳細な記録に出てこない空白の地図上に、敵軍を巧妙に配置し味方の損害も出しながら英雄的行為で勝利につながったとする手法で書かれた”戦記物”であるという分析があります。これらのウソがいつのまにか”正史”となって繰り返し流布されることで脳内の想像の産物にやがて芽が出て足も生え背びれも伸びてきて石碑も建つという”韓国型想像生産”という英雄創作へとつながってきたことが見直される時期にきているといえるかもしれません。しかしこれまで活躍が宣伝されてきた韓国の”陸海空軍”が国連部隊が見ていないところだけで戦果をあげたとする主張がどこまで他国の資料と整合できているのかは見てみないとワカラナイというのが現実のようです
新しい戦史で訂正してほしいところ
・白頭山艦の活躍なんか無かった 6.25未明
・空軍の戦闘機受領飛行なんて無かった 7.2板付~
・米軍の参戦以前に米軍とともにキタ朝鮮軍を食い止めたという記述
・仁川上陸作戦一番乗りが韓国の海兵隊というウソ
PDF版をちょっと見たらさらに戦果が誇張されていました ><;