minaQのつぶやき 네토미나

嫌韓(いやかん)ってホントはどうなの?

青年失業と海外就業対策

 
 
 
 
海外就業でお金を儲ける紹介業務
 
ニホンの観光地などに研修の名をつけて労働派遣をしています
大田市、青年失業海外就業で突破口を探して
 
 
イメージ 1[ミーナセブン] 所得不平等無しには成り行かない韓国経済、2013年12月24日--大田市が地域青年層の失業難解消と創意的で積極的なグローバル人材養成のために海外就業に目を向けて大学生および特性化高の生徒712人を海外就業および研修させる大きな成果をあげたと明らかにした。
 
大田市によると、青年人材海外就業および研修支援事業は △2009年には8大学101人 △2010年には12大学179人 △2011年には11大学166人  △2012年には7大学109人 △2013年10末現在9つの大学88人など計12大学643人が支援して地域の人的資源の開発及び海外就職の成果を得た。
 
青年人材海外就業および研修支援事業は2008年5月、大田市が忠南大学校をはじめとする管内の15大学(校)と海外就職支援を向けた業務協約を締結して大学卒業予定者)が海外就業および研修の際、航空料、滞在費の一部を1あたり最高300万ウォンまで支援している全国初の海外就業支援事業だ 。
また、'特性化高のグローバル現場学習'事業は市が昨年から全国で初めて姉妹結縁都市であるオーストラリアブリスベン市との協力事業として
△2012年には料理、溶接2つの分野に34人を派遣して19人が国内外に就職し、△2013年には調理、溶接、自動車、製菓製パン4つの分野に35人を派遣3ヵ月間、職務及び現地企業現場実習を終えて、30人余りが国籍と学歴を超越して海外に就職する予定だ。
このため、市は特性化高の生徒らを過ぎた4月選抜して、放課後、自らの教育科の語学研修などグローバル現場学習に必要な基礎素養など準備過程を経て派遣しており、海外のグローバル現場学習に国内外への研修費用、航空料、ホームステイの費用などで1当たり1,600万ウォン相当を支援した。
 
また、その間大学卒業予定者)に支援していた海外就業研修社事業と連携し、グローバル現場学習を終えて海外に就職する特性化高の生徒まで航空料、滞在費など1当たり300万ウォンまで拡大支援して事業の効果を更に高めた。
大田市関係者は"市が推進した'青年海外就業および研修支援事業'と'特性化高のグローバル現場学習事業'が大きな成果を得ている"、"このような支援事業を通じて、大田(テジョン)の人材をグローバルな人材に成長できるように青年人材の人材養成プログラムでさらに拡大運営していく計画"と述べた。
 
大田広域市役所紹介
大田広域市役所は150万市民のために奉仕する機関で、ヨムホンチョル市長は市政をリードしています。大田市は、大田(テジョン)エキスポ、政府大田庁舍誘致、儒城観光特区指定、大徳研究開発特区指定、現行の大田(テジョン)駅近くの高速鉄道の周辺整備事業を通じて絶えず発展してきました。またバス準公営制と全国が羨望する福祉重点施策に庶民に大きな恩恵を与えており、大田(テジョン)地下鉄時代が開幕、100年ぶりの東西貫通道路の開通、各種文化芸術インフラの拡充および都心の公園化事業も着実に推進しています。ヨムホンチョル市長は大田経済のため、サービス産業の高度化、医療健康産業の育成を通じて雇用を創出して大徳研究開発特区を中心に高付加価値未来成長動力産業を育成しています。
出典:大田広域市
 
 
(翻訳:みそっち)
 


 
つまり労働力を海外に輸出してるという素晴らしい計画の名を借りて派遣労働者の賃金の上前をはねているんですね。
 
 
深刻化した青年失業の実態
 
 
 
イメージ 2[うっかりミーナ] 韓国の青年失業問題は深刻である。 公共機関の場合、来年から3年間定員の3%を若年層に採用するように強制化するほどだ。 青年失業問題は、大卒者に集中している。 統計庁によると、7月現在、全体の青年(15〜29歳)の失業者は35万2,000人である。 このうち、専門大卒以上の高学歴者は16万2,000人で全体の若年層の失業者の46%にもなる。
大卒就職難の第一の原因は、過度の大学進学だ。 大学進学率は1991年31.1%、2000年に68%、2008年83.8%へと継続的に高まったが、最近に入ってわずかに低下した。 昨年は71.3%に低下したが、経済協力開発機構OECD)諸国に比べて依然として高い状況であり、特に名門大学入試をめぐる競争は熾烈だ。
韓国職業能力開発院分析の結果、先進国よりも大学進学率は高いが、大卒者たちが主に就職する必要がある仕事、すなわち、専門職(専門家、技術者および準専門家など)の割合がOECD主要国の半分の水準となった。  2008年基準でOECD主要国ではその割合が41.2%であるのに対し、韓国は22.4%に過ぎない。
経歴職職員の採用慣行は、まともな雇用の縮小、中核人材中心の人材運営、起業の萎縮などで大卒者が好む、いわゆる「入職段階」の雇用が十分に創出されていない。 また、プロバイダを中心に人材が養成され、求職者が公務員、公企業、大企業などの職場だけを好むなど、構造的な要因も青年失業が根本的に解決されずにいる原因である。
インフラの面から見ていく必要もある。 学校教育段階からの職業進路教育が不足して、学校や労働市場の若年層に特化した雇用斡旋サービスが不十分である。 優良中小企業に関する情報不足やスペック以外の力量測定ツールが不在なのも、労働市場の効率的な動作を阻害する。
 2020年までに50万人の専門大卒以上の新規労働力が供給過剰になるとの見方もあり、大卒の就職難はしばらく改善が難しいと思われるが、現実的な選択肢がないわけではない。
まず、青年創業を活性化する。 創業支援は、単に若年層の雇用問題を解決するのに終わるのではなく、経済全般の生産性を向上する一方、新たな雇用も誘発する。 青年起業家を発掘、育成するために、起業家精神と起業家教育を強化し、創業リード大学を拡大し、成功事例を促進するなどの努力をさらに積極的にしなければならない。
スペックを超えた採用の文化を後押しすることができるよう、個人の職業能力を正確に測定することが重要な職業能力評価システムを構築することも重要な課題だ。 企業に効果的な従業員のセレクターゼロ活用することができる評価システムが構築されれば、大卒就職の競争で勝つための過剰なスペック積むの競争とそれによる若年層の労働市場の遅れなどの問題を解消するのに寄与するものである。
大学教育も大幅に変わらなければならない。 専門学校だけでなく、多くの4年制大学も就職を支援する教育が必要である。 特に、教育の現場性の強化が何よりも要求される。 このため、'3 +1'(3年は、学校教育、1年は現場実習)や'2 +2'のようなシステムを果敢に導入する必要がある。
フランスは仕事中心の高等教育機関はもちろんのこと、既存の学問中心の高等教育を実施する大学も就職の機能を義務化した。  2007年以降は哲学の学生たちも現場実習をすることを義務づけた。
最終的には能力中心の開かれた労働市場が構築されなければならない。 数年前から公共部門だけでなく、民間部門でも高卒採用を増やしているが、高卒採用の拡散が流行にとどまらず、時代の流れになるように政策的努力を継続しなければならないという意味だ。 これと共にグクガジク無力標準と国家の能力体系の構築、導入および拡散や職業教育訓練の現場性を強化した日·学習デュアルシステムの構築の努力なども見逃せない。 学閥や学歴(学历)ではなく、能力と実力で正当に評価されて扱われ社会の実現に大きく寄与することができるからである。
 
 
(翻訳:ネト ミナ)
 


 
韓国型集団相場作付原理という解説によれば、これは毎年繰り返される白菜の高騰下落のカーブが白菜の生産量と完全に一致しているのは誰でもわかる需給理論だとしながら、その白菜の生産量を左右する作付面積の増減は各農家ごとに自由にできるはずなのに韓国の農家は”今年は白菜”となれば全農家が白菜だけを作付けすることにより白菜の値段が下がるし、その翌年には誰も白菜をつくらなくなって値段が高騰するという1年ごとのサインカーブを描いていると指摘しています。 その結果、白菜農家は価格の下落と生産量の減少を隔年ごとに繰り返すことになり負債が増えていくとして警告しています。
いっぽうの消費者は、白菜加工品のキムチの値段が高止まりとなり市販のキムチの価格は高水準が続くことで不利益を蒙っているとする分析が出てきています。 こうした韓国型集約式単一思考は深く国民性によるところが多く株式取引でも”本来あるべき価格”というのが思考の根底にあるため外国人投資家が売りに出るとそこを買うという見事な逆張りをしているためトレードがやりやすいという指摘があるようです。
 
 
 
 
イメージ 3
 
イメージ 4