minaQのつぶやき 네토미나

嫌韓(いやかん)ってホントはどうなの?

崇礼門復旧の過程で、地下バンカーを発見





2008年に消失した崇礼門(南大門)の復元工事の最中に朝鮮戦争後に作られたとみられるバンカー(トーチカ)が発見されたことがありました。現在も植え込みになっている場所ですがいつ誰がどのような目的で作ったのか謎のままだそうです。



イメージ 4[NOWミーナ]崇礼門復旧の過程で、地下バンカーが発見された中で、いつ、なぜこのようなバンカーが作られたのかに関心が集まっている。

文化財の発掘調査の過程で、地下バンカーが出てきたことは初めてであるうえ、バンカーの中で発見された標識の様式も陸軍が使用していたのとは違うので、疑念を抱かせている。

イメージ 7

▲ソウル駅のほうに向けて銃口がつくられている、出入り口は一箇所だけ
現在は完全に撤去されて芝生が植えられているところ

 
イメージ 6文化財庁は'崇礼門の地下バンカー'を、韓国戦争以降に建てられたものと推定している。
発見された標識の文章の中に、'管理責任者に正:戦闘中隊長、副:東大長'のような表現があること、バンカーの石垣(石築)の垣根が追加で建てられたような形跡がみられる点などがその推定の中核だ。

文化財庁の関係者は"ドウタイチョウという表現があるものと受け止めて、予備軍と関連されたバンカーと推定される"、"首都防衛司令部に問い合わせてみたが、まだ正確な淵源と用途に関する調査が出ていない状態"と話した。 
※ハングルだから文字の発音は分かるけどどんな内容を伝えたかったのかを知るすべがないらしい

イメージ 1

▲焼失まえの南大門のようす、このへんよりももうちょっと右寄りかも

イメージ 2

▲巧妙に偽装され忘れ去られていたトーチカの入り口


イメージ 3

▲掘り起こしたら出てきたトーチカの銃口のようす
発見当時は南大門現場はシートで覆われていました


イメージ 5

▲現在のだいたい同じ場所のようす


一部では予備軍バンカーという説も提起されているが、表示板に刻まれた陣地番号様式が陸軍が使用した様式とはまったく異なるという点で予備軍のバンカーもまだ'仮設'に過ぎない状況だ。
 
 

イメージ 8

▲こんなところから銃をかまえて敵を待つというそのままです


地下バンカーを調査している陸軍第56師団は"陣地番号様式が軍が使用していたのとは違いがある"、"この前の記録を調査しているが、現在まで明らかになったことによると、そのような陣地番号を使用した例がない"と話した。

しかし、バンカーの中で発見された表示板に刻まれた文句は軍服務をした男性たちにはおなじみの表現が多く、バンカーの歴史がそれほど長くなることはなかったものと推定される。

イメージ 12バンカーの中で発見された点検表には、"内部に水は溜まっていないか?"、"衛生状態は良好か?"、"破壊されたところはないか?"、"台無しにする準備されているか?"、"土は崩れていないのか"のような表現が含まれている。

また、標的性質、射程距離、方位角、射撃区域のような現代的な用語がある上、射撃区域の場合、崇礼門一帯の建物の名前が明確に記録されているという点が、このような推定を裏付けている。

一例として、射撃区域に登場する'大韓教育保険'(現教保(キョボ)生命)の社屋は1965年12月から1980年までに、崇礼門周辺の会賢洞にあった。
 
これによって、バンカーが1965年から1980年の間、言い換えれば、朴正熙(パク・チョンヒ)政権時代に構築されたものと推定することができるという。


イメージ 9

▲1970年代につくられた石垣の裏側に設置されていました。
銃眼はソウル駅の方に向いていて入口はひとつだけです


陸軍関係者は"陣地に対する記録が残っているものもなくて正確な経緯は分からないが、戦闘中隊長という用語は1982年以前に使用されたと聞いている"と説明した。
このように陸軍の調査が記録の不在などの理由にぶつかって足踏み状態に陥っている中、理由はともあれ、陸軍が国宝1号の崇礼門周辺に地下バンカーを構築したという事実だけでも'文化財毀損'という非難を避けることは難しそうだ。



(翻訳:みそっち)



2008年に焼け落ちたあとはずっと工事用のシートで覆われていた再建現場でしたからあんまりニュースにならなかったのですね。


イメージ 11

▲焼け落ちた直後の崇礼門のようす、今とずいぶん違うね



文化財庁は崇礼門周辺の石垣の垣根の解体作業の途中、ソウル駅方向にある石垣の内側で深さ2.3m、幅2.1m、長さ3.3m規模の地下バンカーを発見したと明らかにした。
この地下壕は前方に銃口穴が空いてあり、有事の際、石垣を崩して銃を撃つことができるようにした痕跡がある。

バンカーの中では軍用の懐中電灯1個と表示板3個が発見されました。
文化財庁は表示板に刻まれた文章の中に、管理責任者に戦闘中隊長を名指しした表現があり、バンカー地域の石垣の垣根が追加で建てられたような痕跡がみられ、軍事政府時代に主要施設物近くにバンカーを負けたことなどから、このバンカーが韓国戦争以降に作られたものと推定しました。

文化財庁は発見された地下バンカーは文化財地域にふさわしくないて撤去する方針を立て、撤去前に実測作業を通じ、崇礼門復旧関連復元書に収録することにしました。


◇ ◇ ◇


復元書ですか、ふっかつのじゅもんみたいなものかな?


イメージ 10