minaQのつぶやき 네토미나

嫌韓(いやかん)ってホントはどうなの?

猫車(ネコグルマ)の謎 ⑤

 
 
韓国だけに伝わるなぞの猫車とよばれる"近代型リキシャ"についての研究成果が発表されていました、
 
でもこれって何て言うのかわかんない、ネゴグルマでイイかな
 
 
イメージ 1
 
 
▲廃虚の城壁とみられる部分に近い建築物の前で撮られた歴史的に貴重な猫車
 
この乗車しているようすの撮影は1890年代だとされるが詳細な場所などは特定できていない、 ところがこの写真は撮影のために引き出されてきたもので車上にいる聖人の装束もインチキだという主張さえ現れて来ている。
見るからに復元性の悪そうな"韓国式リキシャ"では車上からの転落事故が非常に多かったものと伝えられている
 
 
チャンチャもピョンギョジャのようにちょっと偉い品階を持つ大司憲や観察使、そのほか武将たちが主に乗っていたもので、古代のものの中で唯一の車輪が左右された長いペア心棒の下に一個の車輪があり、その上に椅子が設置されている。 屋根はなく、別の異なる構えもなかった。 が、チャンチャをミョンゴ、木馬、ホンチョとも呼ば呼んだが、前二人、後ろに1人が倒れないようにしっかり握っていた。 経験豊富な使用人は後に、初心者二人は前に立った。 経験者が後ろに立つのは、チョンチャの水平とバランスを維持するためだった。
 
 
 
イメージ 3
 
▲18世紀後半に描かれたと言われる"猫車に乗った聖人像"
 
 
 
イメージ 7
 
▲良く似たものが複数存在する、もちろん最近になって書かれたものであることは間違いない  ※担ぎ紐が描かれていない ネコグルマの謎のひとつだ
 
複写として今日に伝えられていると解説されることも多い猫車型移動車の写本だがよくみると担ぎ棒に横棒がセットされておりいくらかマシになった様子が描かれているのがよくわかる
 
 
▲おそらく中国のものを真似たのだと思われる輿のようすが伝えられている、
大人数で一気に運ぶのがエチケットだった時代もきっとあったはずだ、 しかし格下の辺境国や地域地方ではとてもこのような大掛かりな行列はありえなかっただろう。
中国の使者への謝罪のために降りて歩くのが当然だった李朝朝鮮の時代の資料はなぜかからっきし残っていないか後世に捏造されたものだけが頼りとなる
 
▲やはり中国の資料の丸写しで皇女用かごとある、
当時の朝鮮に "駕籠法度"といった乗り物に関する厳格な定めがあったはずだとするにはその資料となる書物が一切伝えられていないのも起源を名乗れない弱小国のお約束だろうか。
 
▲乗客の乗る部分が低くなるように天秤棒式に担がれていた様子をとらえた貴重な写真、
これは"前4人後2人"という変則的な担ぎ方だ。洋式軍服をまといサーベルを下げているお供のものも"間が抜けていて"ステキである。 ※乗っているのは当時の役人らしい、しかし"写真撮影技術"が朝鮮半島に足をふみはずす頃に往時の風俗を残そうとして撮られた写真が現世に伝わりとんちんかんな図になっていることも非常に多い
 
▲こちらはぐっと略式化された2人担ぎの輿のようす 
やはり地上から高くなっているのには立派な理由がある 当時の朝鮮は道も悪く糞便がいっぱいあったことへの対策のようだ。
 
 
▲馬が前後にいるがこれも左右のバランスが非常に良くないために左右でささえる人足がいるのも特徴だ、これは現在の韓国の政治バランスにも似て非常に滑稽なものとなっている しかし車輪はこの時代になっても国産化できなかった
 
▲たぶんこれが一番正しく当時の運用方法を伝えているものとみられる、横棒のついた4人駕籠(オープンだけど)の人足配置に背負い紐がセットされているのも特徴だ。 ※ただしこの絵には肝心な一輪車部分が欠けている、あるいは取り外し式だったのかもしれない(格納式説)
 
 
 
イメージ 2
 
▲これは4人担ぎのネコグルマの写真、すでに崩れて廃墟であろう建物のまえでの記念撮影、撮影時期はもう一枚と違って草葉の茂る季節のものなのに注目、
 
 
イメージ 4
 
▲それならばこの2人担ぎのネコグルマはどうしたことだろう、謎は深まるばかりだ
こちらは枯れ葉も落ちた季節に撮影されている、しかもこの実物は残っているのだ
 
 
イメージ 5
 
▲この実物チャンチャは16世紀右議政を務めた官僚であり儒学者である栗谷イイが官職をやめて故郷に降りてきて乗っていたもので、彼が1578年書院の講堂で立てた黄海南道の壁聖ソクダムリウンビョンに保存されていたとされたもの
(現在は朝鮮民俗博物館に陳列されている)。
 
イメージ 6
 
▲こちらは国立民族博物館で再現されたもの
 
これら以外に当時の様子を伝えるものは残っていない。
真に恥ずかしい限りだがニホン統治時代にモノクロ無声映画とともに伝承されたであろう"日式大名行列"への劣等感から"行列には先触れ"がいたとする捏造意見もあるなかでネコグルマの本当の価値が見直される日はやってくるのだろうか。
 
※先触れっていうのは  〃下にぃ~ 下にぃ~〃 のこと
 
 
(翻訳:みそっち)